食彩館アルビンのブログ

オーナーの板長が作る食事とトイプードルのコロン、ダイヤの日々の生活。お客様のトイプードル達と趣味ののんびりランのご紹介。

引越しと放射線

2012-03-31 19:51:30 | 東日本大震災


朝6時過ぎに家を出発、長女はそのまま高校の部活へ
我々2人は少々待ってから不動産屋さんへ。
待っている間に先日Sさんよりお借りした線量計で計測してみると
なんと0、825マイクロシーベルト毎時という値でした。
単純に年間の放射線量を計算すると7ミリを超える値でした。

駐車場の植栽の近くでしたが、これにはびっくりしました。
たぶんですが毎日新聞で発表されているアパート近くの郡山の空間線量が
0,45マイクロシーベルト毎時ですから場所によってかなりの差がありますね?

そして駐車場に止めていた車の中では



そして一番問題の長女のアパートでは





上がベランダの線量で
下が部屋の真ん中での線量です。

住居での線量が比較的低かったので
一安心しました。

福島の子供達のなかで県中、県南、浜通りの学校に進学する場合
付きまとう十字架です。
国や東電さんはこの実態をご存じなのでしょうか?
行かなければいいのでは?と簡単におっしゃる方もいるかもしれませんが
リスクを背負って進学するにはそれなりの理由がありますし
一昨年まではこんな十字架はありませんでした。
精神的な賠償という事で県中、相双地区、浜通りの住民には
補償がなされましたが、会津はなし!
でもこんなこともあることをお忘れなく!!!
私の周りでも知っているかぎり6名の方が
線量的にこちらと比べると大変高い場所に移動します。
これって国や東電さんの責任ではないの???
精神的にまいっている人間が約1人ここにいるのですが!!!

http://p-alvin.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする