今朝の地元紙発表の地価です。
商業地として下落率1位がなんと裏磐梯です。
震災来、風評被害をもろに受けているのが原因とありましたが
1位の場所はアルビンのすぐ近くです。
私が所有する土地など猫の額ほどですが
それでも10%近い下落と聞くと
ただでさえ、安くなった地価がさらに安くなり
風評被害と合わせ、今後どのようにしたらいいのか
皆目、見当もつかなくなってきました。
ここまで、原発の被害が及ぶとは
当初は見当もつきませんでしたが
これが現実なのですね!
私も当事者でなかったら
当然、この土地を買おうとも思いませんが・・・・。
ただし、我が家の子供達にとっては
ここアルビンが故郷です。
ふるさとが落ちぶれていく様は見たくないでしょうね??
何とか復興の道を探るも
個人の力など全く無意味なもので
自治体としても手の施しようもなのでしょうね。
ただし、希望の光は探っていくつもりですが、
どこまで持ちこたえられるのでしょう?
次から次に出てくるお化けみたいなものを相手にしては。
http://p-alvin.com

昨夕からの雨はやみましたが
くもり空の裏磐梯です。
標高の高いところでは
ちらほらとツタウルシの紅葉が見れるようになりました。
まだまだ青い葉っぱがいっぱいですので
なおさら、赤い色が目立ちます。
昨日午後は所用で喜多方方面に下りてきましたが
見下ろす街は黄金色に染まった稲が
大変きれいになってきました。
残暑が続いているようですが
さすがにこの時期の風景は例年通りです。
窓から入ってくる空気も
緑色から稲藁の匂い?枯れ葉の臭い?ともとれる
臭いに変わってきているように思えました。
いづれにしても里山の秋がすぐそばに来ているのでしょうね?
なので、本日の裏磐梯は室内も20℃前後。
Tシャツでは寒く、一枚上に必要なくらいの気温です。
片付けをしている飼い主の傍らで
毛布の上には寒がりダイヤが陣取っていました。
これを見ると私も朝寝がした~い!!
とついつい思ってしまいます!気持ちよさそうで。
なんて言ってはいれず
これから、やり残している掃除機がけとなります!!!
http://p-alvin.com