昨年末からコツコツとお小遣いを貯めて、今日、ようやく
スペアタイヤと、ラックキャリアを購入することができました。
早速、取り付けです。
まずは、購入した部品を確認です。
部品自体が大きいので、箱もドデカイです。
![Img_0014 Img_0014](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/20560fc15f4185266488a28bd6a5f007.jpg)
箱から出して、それぞれ並べてみました。
![Img_0015 Img_0015](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/e097af5f0214e1fcd794d7e932931a90.jpg)
右上のが、19インチのタイヤ&ホイル、その隣がホイルホルダー、
そして、ラックキャリア&取り付け金具となります。
19インチのタイヤ&ホイルがメチャ高いです。
注文前に、見積もりをもらったんですが、一瞬 心が折れそうになりました。
では、早速取り付けですが、今回は、難しいところは一つもありませんでした。
まずは、ホイルホルダーを取り付けます。
![Img_0016 Img_0016](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/9147384f120947b04bde90fb2edc135d.jpg)
こんな感じですね。
次に、ラックキャリアを取り付けます。
![Img_0018 Img_0018](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/8b2d829941898c7d9c8638253d7a23c4.jpg)
はい、こんな感じです。
最後に、タイヤを乗せれば、完成です。
![Img_0019 Img_0019](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/bf72e7e19a3fe890c2956464121230c1.jpg)
取り付け部分は、こんな感じです。
![Img_0021 Img_0021](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/61/9b10316e4238dc24ca64a0c2cd153cf2.jpg)
今回、タイヤを乗せたことによって、サイドカー側の重量が増したので、
乗せていた”オモリ(砂利10kg)”を、おろしました。
そして、現在の マイ ウラル
![Img_0020 Img_0020](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/b6c0310c6d53ba8bed9dffa32bd4a855.jpg)
買った当初と比べると、ずいぶんパーツが増えましたね。
ちなみに、買った当初はこんな感じでした。
![Img_0227 Img_0227](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/e46a481ed488dbccad4021b720369899.jpg)
なつかしいです。 今思うと、ベンチシートは結構良かったですね。
とりあえず作業も終わったけど、まだまだ日は長いので、ぶらっと、
白河の南湖公園に行きました。
294号線を北上する途中、道すがら、景色をみていると、家の周りは、
もう桜は散ってしまったんですが、那須町から北方面は、まだまだ
見ごろのようです。
南湖公園周辺も、散り始めてはいましたが、まだまだ花は残っていました。
そして、着いたら早速、記念写真。
![2012_0425_144138dsc_0078 2012_0425_144138dsc_0078](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/224fbfe793c1764dd913db58fd20da9f.jpg)
桜と、湖と、マイ ウラル・・・ いいっすね~。
その後は、その辺ぶらぶらして、帰りました。
風も温かく、とても気持ちよかったです。
スペアタイヤと、ラックキャリアを購入することができました。
早速、取り付けです。
まずは、購入した部品を確認です。
部品自体が大きいので、箱もドデカイです。
![Img_0014 Img_0014](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/29/20560fc15f4185266488a28bd6a5f007.jpg)
箱から出して、それぞれ並べてみました。
![Img_0015 Img_0015](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/f4/e097af5f0214e1fcd794d7e932931a90.jpg)
右上のが、19インチのタイヤ&ホイル、その隣がホイルホルダー、
そして、ラックキャリア&取り付け金具となります。
19インチのタイヤ&ホイルがメチャ高いです。
注文前に、見積もりをもらったんですが、一瞬 心が折れそうになりました。
では、早速取り付けですが、今回は、難しいところは一つもありませんでした。
まずは、ホイルホルダーを取り付けます。
![Img_0016 Img_0016](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/18/9147384f120947b04bde90fb2edc135d.jpg)
こんな感じですね。
次に、ラックキャリアを取り付けます。
![Img_0018 Img_0018](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/d2/8b2d829941898c7d9c8638253d7a23c4.jpg)
はい、こんな感じです。
最後に、タイヤを乗せれば、完成です。
![Img_0019 Img_0019](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/fb/bf72e7e19a3fe890c2956464121230c1.jpg)
取り付け部分は、こんな感じです。
![Img_0021 Img_0021](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/61/9b10316e4238dc24ca64a0c2cd153cf2.jpg)
今回、タイヤを乗せたことによって、サイドカー側の重量が増したので、
乗せていた”オモリ(砂利10kg)”を、おろしました。
そして、現在の マイ ウラル
![Img_0020 Img_0020](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c2/b6c0310c6d53ba8bed9dffa32bd4a855.jpg)
買った当初と比べると、ずいぶんパーツが増えましたね。
ちなみに、買った当初はこんな感じでした。
![Img_0227 Img_0227](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/33/e46a481ed488dbccad4021b720369899.jpg)
なつかしいです。 今思うと、ベンチシートは結構良かったですね。
とりあえず作業も終わったけど、まだまだ日は長いので、ぶらっと、
白河の南湖公園に行きました。
294号線を北上する途中、道すがら、景色をみていると、家の周りは、
もう桜は散ってしまったんですが、那須町から北方面は、まだまだ
見ごろのようです。
南湖公園周辺も、散り始めてはいましたが、まだまだ花は残っていました。
そして、着いたら早速、記念写真。
![2012_0425_144138dsc_0078 2012_0425_144138dsc_0078](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c7/224fbfe793c1764dd913db58fd20da9f.jpg)
桜と、湖と、マイ ウラル・・・ いいっすね~。
その後は、その辺ぶらぶらして、帰りました。
風も温かく、とても気持ちよかったです。
現在だと、ヤフオクとかeBayですかね。