夏季休暇ですが、特に予定が無く暇だったので、工作をすることにしました。
作るのは、以前から欲しいと思っていた「タープ」です。
ただ、出来合いのような物では面白くないので、
・ウラル一体型
・ペグなし
・張ったままちょっと移動できる
をコンセプトに作成してみました。
まず、ポールの素材ですが、当初はイレクターを考えていましたが、
ホームセンターでいいものを発見しました。
水道管に使われる VPパイプ です。
軽くて丈夫、加工も簡単。しかも安い!
これを、切ったりジョイントを付けたりして、ポールを作りました。
あとは、市販のタープ(布だけ)とロープを合わせれば完成です。
さっそく、家の前で試し張り。
<ウラルタープ完成の図>
ちゃんと機能しています。 我ながら凄い!
流石に3日掛けただけのことはありますね。
ホームセンターにも毎日通いました。
そして、今日。
実際に、太陽の下で使ってみました。
場所は、県民の森です。
そういえば、6月に梅村さんに頂いた風防を付けました。
ありがとうございました。
スクリーン下の黒い帯は、PP版で手作りしました。
ウラルタープの持ち運びですが、ファンスキーのバッグを拝借しました。
サイズ的にピッタリです。
出すと、こんな感じです。
ポールは、荷台に付けたイレクターパイプと、前にイレクターで自作した
ガードっぽいやつに差し込みます。
荷台はオープン状態にします。
ポールを組み立てます。
間違えないように番号を書きました。
ポールをつなげると、こんな感じです。
あとは、ポールを立てて、
タープを張れば完成です。
作業時間は、5分程度です。
ここに、テーブルや椅子などを並べれば、
愛車の隣でくつろげる・・・という感じですね。
このままの状態でウラルを動かすことができるので、日の傾き具合を見て
方向を変えることも可能です。
今日はテストで来ただけなので、すぐたたんで帰りましたが、
今年こそは、ウラルでキャンプに行きたいですね。
このタープは、その時に役立ってくれるでしょう。 たぶん。
作るのは、以前から欲しいと思っていた「タープ」です。
ただ、出来合いのような物では面白くないので、
・ウラル一体型
・ペグなし
・張ったままちょっと移動できる
をコンセプトに作成してみました。
まず、ポールの素材ですが、当初はイレクターを考えていましたが、
ホームセンターでいいものを発見しました。
水道管に使われる VPパイプ です。
軽くて丈夫、加工も簡単。しかも安い!
これを、切ったりジョイントを付けたりして、ポールを作りました。
あとは、市販のタープ(布だけ)とロープを合わせれば完成です。
さっそく、家の前で試し張り。
<ウラルタープ完成の図>
ちゃんと機能しています。 我ながら凄い!
流石に3日掛けただけのことはありますね。
ホームセンターにも毎日通いました。
そして、今日。
実際に、太陽の下で使ってみました。
場所は、県民の森です。
そういえば、6月に梅村さんに頂いた風防を付けました。
ありがとうございました。
スクリーン下の黒い帯は、PP版で手作りしました。
ウラルタープの持ち運びですが、ファンスキーのバッグを拝借しました。
サイズ的にピッタリです。
出すと、こんな感じです。
ポールは、荷台に付けたイレクターパイプと、前にイレクターで自作した
ガードっぽいやつに差し込みます。
荷台はオープン状態にします。
ポールを組み立てます。
間違えないように番号を書きました。
ポールをつなげると、こんな感じです。
あとは、ポールを立てて、
タープを張れば完成です。
作業時間は、5分程度です。
ここに、テーブルや椅子などを並べれば、
愛車の隣でくつろげる・・・という感じですね。
このままの状態でウラルを動かすことができるので、日の傾き具合を見て
方向を変えることも可能です。
今日はテストで来ただけなので、すぐたたんで帰りましたが、
今年こそは、ウラルでキャンプに行きたいですね。
このタープは、その時に役立ってくれるでしょう。 たぶん。