フロントフォークのオイルが駄々洩れだったので、
KTM 690 SMR のフォークシールを交換しました。
ネットで調べると、難易度的にはそんなに高くない、ということだったので、
自分で交換してみましたよ。
まずは、タイヤを外します。
この辺はお手の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/d0e5a1d8fc493fb67f2aacfb23c30641.jpg)
次にフォークを外しますが、ウチにはパワフルな万力がないので、
事前にスクリューキャップを緩めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/bc2e21b848e0eb2e86d1c4ee78f06b47.jpg)
ぽぽんっと、抜けました。
ここまでは余裕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/373319e4b63c98c9896599c56ae0fd29.jpg)
早速、フォークをばらしていきます。
スクリューキャップを緩めて、スプリングが出てきたら、一度オイルを出します。
その後、さらに緩めてスプリングを外すのですが、22mmのスパナが手持ちに
無かったので、買いに行こうと思ったのですが、もしやと思い、ウラルの
車載工具を見てみたら、ドンピシャでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/14222a378ab8bc74a5066fbd2927b3cc.jpg)
次に、中の芯みたいなパーツを外します。
フォークの先端にボルトがあるので、それを回すと外れます。
ここではクランプが役立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/42b190602ced915d6c9c1e0f788a3b1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/27894537481484dbcf791825f0c17e55.jpg)
次に、ダストキャップを外します。
こじったら取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/c0dc7694647bc43d7310d27edaa03a14.jpg)
あとは、ロックワッシャーを外せば、インナーチューブが引き抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/9a43a605ca3fdeb163c21d6fd16b8256.jpg)
これで分解できたので、シールを新品に交換します。
そして、今回交換するシールはこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/1f555990b1c7ca5f91b4f860ec8fcdff.jpg)
SKFのやーつーです。
左右で8500円!!! 勘弁してください。
組み立ては逆の手順でOKですが、オイルシールを入れる際、
古いシールを「C」の字に切断して、新しいシールを押し込みました。
本来なら専用工具があるのですが、わざわざ買ってられないですからね。
<古いシールを挟んで>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/e0b2bfaf909b54e65c9f97219a96fb90.jpg)
<押し込む>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/a383e069ce8f48fb71b7cc9c9a5a4e97.jpg)
その後、ロックワッシャーとダストキャップを付ければ、
シール交換は完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/700f329e2d6da071f6b6bdc48e8bacf7.jpg)
あとは、オイルを入れて、組み立てれば完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/948d5d44c5f25ab91e6807a1d18f99da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/2e5b09aca52cc7cd4ff720ea9b6ea6fa.jpg)
1本目は試行錯誤しながらだったので、トータル2時間ほどかかりましたが、
2本目は、30分かかりませんでした。
緑色の高級・高性能フォークシール&ブーツ。
素晴らしい・・・ 純正ではないのだよ! と訴えているかのようです。
「足回り、こだわってるよ」みたいな感じに見えるんですかね。
すでに夕方でしたが、近所を少し走ってきましたが、特に問題はないようです。
帰ってきてからも確認しましたが、オイル漏れはありませんでした。
とりあえず、もう少し様子を見てみるつもりです。
KTM 690 SMR のフォークシールを交換しました。
ネットで調べると、難易度的にはそんなに高くない、ということだったので、
自分で交換してみましたよ。
まずは、タイヤを外します。
この辺はお手の物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/81/d0e5a1d8fc493fb67f2aacfb23c30641.jpg)
次にフォークを外しますが、ウチにはパワフルな万力がないので、
事前にスクリューキャップを緩めておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f9/bc2e21b848e0eb2e86d1c4ee78f06b47.jpg)
ぽぽんっと、抜けました。
ここまでは余裕です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/fa/373319e4b63c98c9896599c56ae0fd29.jpg)
早速、フォークをばらしていきます。
スクリューキャップを緩めて、スプリングが出てきたら、一度オイルを出します。
その後、さらに緩めてスプリングを外すのですが、22mmのスパナが手持ちに
無かったので、買いに行こうと思ったのですが、もしやと思い、ウラルの
車載工具を見てみたら、ドンピシャでありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/41/14222a378ab8bc74a5066fbd2927b3cc.jpg)
次に、中の芯みたいなパーツを外します。
フォークの先端にボルトがあるので、それを回すと外れます。
ここではクランプが役立ちました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/ce/42b190602ced915d6c9c1e0f788a3b1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/4a/27894537481484dbcf791825f0c17e55.jpg)
次に、ダストキャップを外します。
こじったら取れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/64/c0dc7694647bc43d7310d27edaa03a14.jpg)
あとは、ロックワッシャーを外せば、インナーチューブが引き抜けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/10/9a43a605ca3fdeb163c21d6fd16b8256.jpg)
これで分解できたので、シールを新品に交換します。
そして、今回交換するシールはこちら!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/1f555990b1c7ca5f91b4f860ec8fcdff.jpg)
SKFのやーつーです。
左右で8500円!!! 勘弁してください。
組み立ては逆の手順でOKですが、オイルシールを入れる際、
古いシールを「C」の字に切断して、新しいシールを押し込みました。
本来なら専用工具があるのですが、わざわざ買ってられないですからね。
<古いシールを挟んで>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/81/e0b2bfaf909b54e65c9f97219a96fb90.jpg)
<押し込む>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/29/a383e069ce8f48fb71b7cc9c9a5a4e97.jpg)
その後、ロックワッシャーとダストキャップを付ければ、
シール交換は完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/78/700f329e2d6da071f6b6bdc48e8bacf7.jpg)
あとは、オイルを入れて、組み立てれば完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/a0/948d5d44c5f25ab91e6807a1d18f99da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/2e5b09aca52cc7cd4ff720ea9b6ea6fa.jpg)
1本目は試行錯誤しながらだったので、トータル2時間ほどかかりましたが、
2本目は、30分かかりませんでした。
緑色の高級・高性能フォークシール&ブーツ。
素晴らしい・・・ 純正ではないのだよ! と訴えているかのようです。
「足回り、こだわってるよ」みたいな感じに見えるんですかね。
すでに夕方でしたが、近所を少し走ってきましたが、特に問題はないようです。
帰ってきてからも確認しましたが、オイル漏れはありませんでした。
とりあえず、もう少し様子を見てみるつもりです。