気温もめっきり下がってきて、朝晩のバイクは正直厳しくなってきました。
ウラルでの通勤も、最近はご無沙汰なので、さびしい限りです。
しかし、これからもっと寒さが厳しくなっていく中、何の策も講じないと、
益々ウラルが遠ざかってしまいます。
そんな状況を打破する為、寒さ対策をもう一度考え直すことにしました。
まずは、自分の防寒対策です。
初めに、真っ先に冷えるのが ”手”。
これは、去年買ったハンドルウォーマーが役立ちます。
薄手のグローブでも、手がかじかむことはありません。
次に”上半身”。
ヒートテックはもちろんのこと、2枚くらい重ね着して、これまた去年買った
風を通さないハーフコートでしのぎます。
次に”下半身”。
去年は膝から下のみのチャップスを買って付けていましたが、腰から太もも
のあたりはノーガードの為、とても寒かったです。
なので、今回は下半身すべてをカバーできるものを用意しました。
ラフ&ロードの「イージーラップ オーバーパンツ」というものです。
これです。(商品画像)
![Img55327956 Img55327956](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/61907bd5af6e8efac685814783126f0e.jpg)
巻いて履くズボンorチャップスみたいな感じで、靴を脱がずに装着することができます。
脱ぐときも、すぐ脱げて便利です。
おしりだけは露出してしまいますが、問題なしです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/good.gif)
首から顔にかけては”ネックウォーマー”でガード。
最終的にはこんな感じ。
![2012_1125_173619dsc_0238 2012_1125_173619dsc_0238](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/776f0faa76e4655e0937a0e700581b63.jpg)
子供に撮ってもらったので、ピンボケしてます。
今日、夕方少し走ってきたんですが、全然大丈夫でした。
これなら、氷点下でもいけるかも。(ほんとかな)
さて・・・ とりあえず、自分の防寒対策はいいとして、
問題は、サイドカー側の防寒対策です。
なんせ、会社帰りに子供を乗せるわけですから、
はっきり言って、こっちのほうが重要です。
「寒いからヤダ!」なんて言われたものなら、来年の春まで
バイク通勤ができなくなりますからね。 風邪ひかれても困るし・・・
ただ、これについては現在、対策作業中。
今日も色々と工作してまいた。
ただし、まだ完成していないので、この件については、また今度ということで。
ウラルでの通勤も、最近はご無沙汰なので、さびしい限りです。
しかし、これからもっと寒さが厳しくなっていく中、何の策も講じないと、
益々ウラルが遠ざかってしまいます。
そんな状況を打破する為、寒さ対策をもう一度考え直すことにしました。
まずは、自分の防寒対策です。
初めに、真っ先に冷えるのが ”手”。
これは、去年買ったハンドルウォーマーが役立ちます。
薄手のグローブでも、手がかじかむことはありません。
次に”上半身”。
ヒートテックはもちろんのこと、2枚くらい重ね着して、これまた去年買った
風を通さないハーフコートでしのぎます。
次に”下半身”。
去年は膝から下のみのチャップスを買って付けていましたが、腰から太もも
のあたりはノーガードの為、とても寒かったです。
なので、今回は下半身すべてをカバーできるものを用意しました。
ラフ&ロードの「イージーラップ オーバーパンツ」というものです。
これです。(商品画像)
![Img55327956 Img55327956](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/fc/61907bd5af6e8efac685814783126f0e.jpg)
巻いて履くズボンorチャップスみたいな感じで、靴を脱がずに装着することができます。
脱ぐときも、すぐ脱げて便利です。
おしりだけは露出してしまいますが、問題なしです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/good.gif)
首から顔にかけては”ネックウォーマー”でガード。
最終的にはこんな感じ。
![2012_1125_173619dsc_0238 2012_1125_173619dsc_0238](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/3a/776f0faa76e4655e0937a0e700581b63.jpg)
子供に撮ってもらったので、ピンボケしてます。
今日、夕方少し走ってきたんですが、全然大丈夫でした。
これなら、氷点下でもいけるかも。(ほんとかな)
さて・・・ とりあえず、自分の防寒対策はいいとして、
問題は、サイドカー側の防寒対策です。
なんせ、会社帰りに子供を乗せるわけですから、
はっきり言って、こっちのほうが重要です。
「寒いからヤダ!」なんて言われたものなら、来年の春まで
バイク通勤ができなくなりますからね。 風邪ひかれても困るし・・・
ただ、これについては現在、対策作業中。
今日も色々と工作してまいた。
ただし、まだ完成していないので、この件については、また今度ということで。