今日は、天気も良く、程良く暖かく、絶好のバイクいじり日より・・・
ということで、お昼前からTWのキャブを清掃しました。
まずは、シートとタンクを外し、キャブを取り外します。
ウラルなら、ダイレクトにキャブを外すことができるので、その点
ウラルは楽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/4c755e3e76709415fac6c024eea9e4a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/eed03e40a39d25f1b0b1b8629fb7a146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/04c5e9768886cff316324a81932704e9.jpg)
ただ、TWはキャブが1個なので、その点ではTWの方が楽です。
汚れ具合はどうかな・・・ということで、あけてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/eb4a2fca98fa4481ca3b13cf8acd5ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/5183d26c7badd6d5429556f7e1484c22.jpg)
とりあえず、こんな感じです。
このレベルがどうなのかはわかりませんが、タンクの錆抜きをする前の
ウラルのキャブと比べたら、全然綺麗に見えます。
上の方はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/ee0c0418b25331b404eccf578c7a9647.jpg)
VMキャブですね。
TWには、CVキャブとVMキャブと両方存在するらしいのですが、
年式によって違うのでしょうか?
早速、キャブクリーナーでシューシューやってると、フロートの取り付け部分に
亀裂が入っているのを発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/c48caa9cfab702cd7b812c2f43edadda.jpg)
これは由々しき事態。
どうしたもんかと考えましたが、どうにもならんということで、とりあえず放置することに・・・
その後は、亀裂の入った部分に気を付けながら、キャブクリーナーと、
頑固な汚れはエンジンコンディショナー&歯ブラシでゴシゴシ磨いた結果、
そこそこ綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/9f89d86cf9619b1c5bc11d63410994c6.jpg)
ここで、いったん作業を中断して、昼食を食べたあと、
分解したパーツを組みなおして、バイクに取り付けエンジンスタート。
今日は15度くらいの気温でしたが、チョークを引かずに、
キック一発で掛かりました。
その後、少し走ってきましたが、80~90キロくらいでボボボボ・・・と
たまにもたつく感じがあったのですが、なんとなく解消されたっぽいです。
いつもは、グローブの中にインナー用のグローブも付けるのですが、
今日はインナーが無くても全然寒くなく、風も気持ちよく、いい感じでした。
そういえば、今日は春分の日だったんですね。
バイクと共に、春を感じることが出来ました。
ということで、お昼前からTWのキャブを清掃しました。
まずは、シートとタンクを外し、キャブを取り外します。
ウラルなら、ダイレクトにキャブを外すことができるので、その点
ウラルは楽ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/28/4c755e3e76709415fac6c024eea9e4a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/30/eed03e40a39d25f1b0b1b8629fb7a146.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/dd/04c5e9768886cff316324a81932704e9.jpg)
ただ、TWはキャブが1個なので、その点ではTWの方が楽です。
汚れ具合はどうかな・・・ということで、あけてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/17/eb4a2fca98fa4481ca3b13cf8acd5ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/db/5183d26c7badd6d5429556f7e1484c22.jpg)
とりあえず、こんな感じです。
このレベルがどうなのかはわかりませんが、タンクの錆抜きをする前の
ウラルのキャブと比べたら、全然綺麗に見えます。
上の方はこんな感じでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e8/ee0c0418b25331b404eccf578c7a9647.jpg)
VMキャブですね。
TWには、CVキャブとVMキャブと両方存在するらしいのですが、
年式によって違うのでしょうか?
早速、キャブクリーナーでシューシューやってると、フロートの取り付け部分に
亀裂が入っているのを発見!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e4/c48caa9cfab702cd7b812c2f43edadda.jpg)
これは由々しき事態。
どうしたもんかと考えましたが、どうにもならんということで、とりあえず放置することに・・・
その後は、亀裂の入った部分に気を付けながら、キャブクリーナーと、
頑固な汚れはエンジンコンディショナー&歯ブラシでゴシゴシ磨いた結果、
そこそこ綺麗になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6b/9f89d86cf9619b1c5bc11d63410994c6.jpg)
ここで、いったん作業を中断して、昼食を食べたあと、
分解したパーツを組みなおして、バイクに取り付けエンジンスタート。
今日は15度くらいの気温でしたが、チョークを引かずに、
キック一発で掛かりました。
その後、少し走ってきましたが、80~90キロくらいでボボボボ・・・と
たまにもたつく感じがあったのですが、なんとなく解消されたっぽいです。
いつもは、グローブの中にインナー用のグローブも付けるのですが、
今日はインナーが無くても全然寒くなく、風も気持ちよく、いい感じでした。
そういえば、今日は春分の日だったんですね。
バイクと共に、春を感じることが出来ました。