釣れづれNickey

時々行く釣りや身近な出来事などのレポートです。つれづれなるままに、心にうつりゆくよしなし事を・・・。

パワースポット巡り 霧島神宮~桜島~幣立神宮

2011年06月09日 | 観光
これは霧島神宮



これは霧島神宮の樹齢800年の杉



桜島(鹿児島市から見える桜島の反対側)



桜島から見た鹿児島市街地と中間地点に浮かぶ潜水艦@@



幣立神宮(へいたてじんぐう)










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

島原城の忍者

2011年06月05日 | 観光
呼び込みの忍者とお侍さん^^




島原城正面です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休は鹿児島も雨;;

2011年03月22日 | 観光
月曜日、鹿児島で勉強会があって、前日天文館にあるホテルに泊まりそのついでに知覧の特攻平和会館、山川の砂蒸し温泉、かごしま水族館などに行って来ました。先日の連休は福岡は一日中雨模様みたいでしたが、鹿児島も日曜が雨、月曜が曇りでした。桜島のいつもの雄姿は見ることが出来ませんでした。

“永遠の0(ゼロ)”を読んだ事もあり、知覧の特攻平和会館に行って来ました。多くの17歳~22歳くらいの若者達が特攻で死にました。遺書、遺影が飾ってありどれもが達筆でびっくりしました。当時の最も優秀な若者達なんだろうと想像出来ました。尊い命と優秀な頭脳が多数失われたことが残念でなりません。













5メーターほどのじんべいザメ




じんべいザメの餌やり・・・大きな口を開けて餌をかすめ取ります。




イルカのショー 




西郷隆盛像近くの公園では桜が満開でした。








西郷さんと愛犬(うちのユリにそっくり)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇佐神宮

2011年02月07日 | 観光
別府から北に向かい宇佐神宮に寄りました。行ったことがありそうで今まで行ったことがありませんでした。イメージから平坦な所にあるものとばかり思っていましたが、ちょっとした小高い山の上にありました。両側に高い木々がそびえる参道は、空気がピーンと張りつめ気が引き締まりました。全人類の平和と健康を願い(笑)神社をあとにしました。帰りは有名な鰻屋さんで美味しい鰻を堪能し帰途につきましたが、満腹で睡魔との戦いでした。(汗)



中央のクスノキにパワーをもらってきました。



100年以上も続く老舗の鰻屋さんでした。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うみたまご

2011年02月07日 | 観光
樹氷はまたもや空振りに終わり、うみたまごに行きました。




群泳するかたくちイワシ



見物人の指揮にあわせてラッパを鳴らすセイウチ



こんな人どこかにいそうなラッコ





大分マリーンパレス水族館「うみたまご」のセイウチショー

昨年の10月のショー





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都番外編・・・デジカメで撮っておけばよかった**

2010年12月12日 | 観光
リュックにデジカメを入れていたので面倒くさくて携帯電話のカメラで撮ったものです。
射手座B型面倒くさがりの私は後から後悔することが多いです。でもすぐ開き直りますがね^^
この傘は京都でしょ!!
店先の飾りものですが、舞妓さんがさしていそうな傘です(と私は勝手に思っています)。^^





刀を差した犬です@@何ですかねこれ??^^
坂本龍馬の墓がすぐ近くにあるということで、その演出でしょうか?人だかりが出来ていました@@ 





京都駅の窓ガラスに映った京都タワーです。





坂本龍馬の墓の前から見える京都の町並みですが、よくわかりませんね^^





どこの塔かよくわかりません。高台寺駐車場横の階段から撮ったものです。(多分)








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石海峡大橋

2010年12月10日 | 観光
12月4日朝7時過ぎ明石海峡大橋の下を通りました。何という神々しい夜明けでしょうか!!
いつも好天に恵まれる私です。4日、5日といい天気でした。ちなみに5日は私の誕生日^^
 



向こうは神戸市です。右側が進行方向です。





橋の下を通り過ぎた所です。





向こうは淡路島です。左が進行方向。




*明石海峡大橋(あかしかいきょうおおはし)は、兵庫県神戸市垂水区東舞子町と淡路市岩屋とを結ぶ、明石海峡を横断して架けられた世界最長の吊り橋である。愛称はパールブリッジ。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR京都駅

2010年12月08日 | 観光
近代的な京都駅です。まじまじと見るのは初めてです@@


 


こちらは京都駅内部です。


 







京都タワー@@  美しいです!!








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀閣寺

2010年12月08日 | 観光
何とか間に合って、いい紅葉を見ることが出来ました。





砂山です。





黄色・オレンジ・赤の紅葉が美しい@@





うっとりする美しさです。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

哲学の道

2010年12月08日 | 観光
銀閣寺に近い方の、哲学の道の始まりです。





哲学をする猫@@
哲学の道で猫を3匹見かけました。3匹とも近づいても逃げませんでした。





哲学の道もなかなか紅葉が綺麗です。以下同様^^























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

永観堂の紅葉

2010年12月08日 | 観光



















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南禅寺の水路閣

2010年12月08日 | 観光
この水路閣も琵琶湖疎水の一つです。





これは上部を流れる琵琶湖疎水の一部





水路閣横の紅葉




同上








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琵琶湖疎水・・・鴨東運河

2010年12月08日 | 観光
琵琶湖疎水の一つで南禅寺からバス停の方へ歩いている時に見つけました。
琵琶湖から水を引いています。





美しい噴水です。




概要

1890年に完成した第1疏水と1912年に完成の第2疏水を合わせ、23.65m3/s[1]を滋賀県大津市三保ヶ崎で取水し、うち水道用水12.96m3/s、他に通水の翌年に運転をはじめた営業用として日本初となる水力発電、潅漑、工業用水などに使われる。電力は日本初の電車(京都電気鉄道、のち買収されて京都市電)を走らせたのを始め、工業用動力として使われ京都の近代化に貢献した。また、水運にも用いられ、琵琶湖と京都、京都と伏見・宇治川を結んだ。落差の大きい蹴上と伏見にはケーブルカーと同じ原理のインクラインが設置され、船を線路上の台車に載せて移動させた。水運の消滅に伴いインクラインはいずれも廃止されたが、蹴上では一部の設備が静態保存されている。現在でも無鄰菴や平安神宮神苑、瓢亭、菊水、何有荘、円山公園をはじめとする東山の庭園に、また京都御所や東本願寺の防火用水としても利用されている。一部の区間は国の史跡に指定されている。また、疏水百選の一つである。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清水寺

2010年12月07日 | 観光
やはりここも見頃を過ぎていましたが、何とか紅葉を楽しめました。しかしそれにしても凄い人です。先日行った下関の唐戸市場並みの混雑です。^^外国人の観光客がとても多いです。






































清水寺(きよみずでら)は、京都府京都市東山区清水にある寺。山号を音羽山。本尊は千手観音、開基(創立者)は延鎮である。もとは法相宗に属したが、現在は独立して北法相宗大本山を名乗る。西国三十三箇所観音霊場の第16番札所である。


概要

清水寺は法相宗(南都六宗の一)系の寺院で、広隆寺、鞍馬寺とともに、平安京遷都以前からの歴史をもつ、京都では数少ない寺院の1つである。また、石山寺(滋賀県大津市)、長谷寺(奈良県桜井市)などと並び、日本でも有数の観音霊場であり、鹿苑寺(金閣寺)、嵐山などと並ぶ京都市内でも有数の観光地で、季節を問わず多くの参詣者が訪れる。古都京都の文化財としてユネスコ世界遺産に登録されている。



清水寺が登場する文学作品

平安時代以来、『源氏物語』、『枕草子』、『更級日記』、『梁塵秘抄』などの古典文学に言及され、『枕草子』は、「さはがしきもの」の例として清水寺の縁日の日を挙げており、平安時代、既に多くの参詣者を集めていたことが伺われる。近世には浄瑠璃、歌舞伎などにも清水寺が登場する作品がある。


今年の漢字

バブル期より毎年漢字の日の12月12日(ただし事情によりずれる場合もある)に、財団法人日本漢字能力検定協会主催によりその年の世相を漢字一字で表現する「今年の漢字」が清水寺で発表される。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍馬の墓・・・・京都霊山護国神社

2010年12月07日 | 観光
坂本龍馬(左)と中岡慎太郎の墓





坂本龍馬(左)と中岡慎太郎の像




勤皇・佐幕と対立抗争をくりかえしていた幕末に、「日本はひとつにまとまらなければならない」という大きな視野から、新しい時代を構想していたのが坂本龍馬。
薩長連合(1866年)を成立させ、海援隊を組織し、世界情勢や貿易の必要性を唱えたが、同志中岡慎太郎とともに、1867年京都近江屋で暗殺。
現在、二人の功績を称えて陵内に銅像が立っています。








  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする