
1日目

苗を植え、草刈りと水やり3回を済ませたところです。
2日目

草刈りの途中です。
水やりは、まだです。

2回目の水やり後です。
お天気は雨ですが、水はやらなければいけません。
3日目

3日目のお手入れ完了です。
4日目

草刈り、水やり、それぞれ途中までの様子です。

上と同じです。
1回目の水やりです。

3回目の水やり途中です。

上と同じです。
5日目

花が咲きました。
手入れ前です。

お手入れ完了間際です。
6日目

赤い実がなりました。
結実早々ヤギの日です。

しかし、結実初日のため収穫量は伸びません。
7日目

引き続きヤギの日です。
植え付け時間の関係で、農園の日付のみ変わっています。
まだ手入れ前です。

やはり、収穫量はいまいちです。
8日目

収穫途中と手入れ途中混在ですが、ここで「チョンボ」が発覚しました。
インフォメーションを見て下さい。
そうです、「愛情のカタマリ」が維持できていません。
昨日の手入れで、水やりが1回足らなかったのです。たぶん。
回数を数え間違えたか、勘違いをしてたのでしょう。
仕方ありません、記録を続行しましょう。
9日目

気を取り直して、収穫と手入れです。
今日の作業は、これで完了です。
10日目

たくさん実るようになりました。
収穫前です。
11日目

またまたヤギの日です。
収穫量アップに期待がかかります。

しかし・・・。
「愛情のカタマリ」を維持できなかったのがひびいているようです。
今ひとつ収穫量がもの足りません。
でも、お手入れは欠かしません。
12日目

うわー、でたー、今日は虫の日でした。
えっ?日付変更の前後でヤギの日では?ですか?
お仕事の都合で出来ませんでした。
収穫量が不安です。

虫退治をしてから収穫しましたが・・・。
やはり、かなり食い荒らされていました。
明日の収穫に期待します。
13日目

虫に続いて台風に日です。
一難去ってまた一難、収穫が心配です。

やはり、13日目にしては少ないです。
14日目

今日は雨の日です、ヤギの日ほどではないですが期待が持てます。

が、しかし・・。
収穫量が伸びません。
少しガックリです。
でも、最後の収穫に期待して、手入れをします。
15日目

最終日、昨日(と言っても実際には10数分前ですが)に続き雨の日です。
収穫量は昨日とほぼ同じです。
やはり、「カタマリ」を維持出来なかったのが響いています。
16日目

今日は台風の日です。ほとんど関係ないですけど。
これにて、農園の1サイクルは終了です。
また、整地して新しい苗を植えます。
今回は色々な事がありました。
ヤギ・雨・台風・虫・全部のお天気が出現しました。
割と珍しいことです。
最大の事件は、「愛情のカタマリ」を維持出来なかったことです。
原因は、水やりが1回足らなかったのです。
気が付いた時には、後の祭りです。
おかげで収穫量が全体的に伸びませんでした。
それに付け加え、台風と虫です。
全体としてかなりの収穫ダウンでした。
これで農園の記録は終了です。
ちなみに、収穫最終日にも草刈りと水やり3回キチンと行いましょう。
「カタマリ」が維持出来ていれば、「銘木」の称号が貰えます。

いや~、長かったですねー。
疲れました。

苗を植え、草刈りと水やり3回を済ませたところです。
2日目

草刈りの途中です。
水やりは、まだです。

2回目の水やり後です。
お天気は雨ですが、水はやらなければいけません。
3日目

3日目のお手入れ完了です。
4日目

草刈り、水やり、それぞれ途中までの様子です。

上と同じです。
1回目の水やりです。

3回目の水やり途中です。

上と同じです。
5日目

花が咲きました。
手入れ前です。

お手入れ完了間際です。
6日目

赤い実がなりました。
結実早々ヤギの日です。

しかし、結実初日のため収穫量は伸びません。
7日目

引き続きヤギの日です。
植え付け時間の関係で、農園の日付のみ変わっています。
まだ手入れ前です。

やはり、収穫量はいまいちです。
8日目

収穫途中と手入れ途中混在ですが、ここで「チョンボ」が発覚しました。
インフォメーションを見て下さい。
そうです、「愛情のカタマリ」が維持できていません。
昨日の手入れで、水やりが1回足らなかったのです。たぶん。
回数を数え間違えたか、勘違いをしてたのでしょう。
仕方ありません、記録を続行しましょう。
9日目

気を取り直して、収穫と手入れです。
今日の作業は、これで完了です。
10日目

たくさん実るようになりました。
収穫前です。
11日目

またまたヤギの日です。
収穫量アップに期待がかかります。

しかし・・・。
「愛情のカタマリ」を維持できなかったのがひびいているようです。
今ひとつ収穫量がもの足りません。
でも、お手入れは欠かしません。
12日目

うわー、でたー、今日は虫の日でした。
えっ?日付変更の前後でヤギの日では?ですか?
お仕事の都合で出来ませんでした。
収穫量が不安です。

虫退治をしてから収穫しましたが・・・。
やはり、かなり食い荒らされていました。
明日の収穫に期待します。
13日目

虫に続いて台風に日です。
一難去ってまた一難、収穫が心配です。

やはり、13日目にしては少ないです。
14日目

今日は雨の日です、ヤギの日ほどではないですが期待が持てます。

が、しかし・・。
収穫量が伸びません。
少しガックリです。
でも、最後の収穫に期待して、手入れをします。
15日目

最終日、昨日(と言っても実際には10数分前ですが)に続き雨の日です。
収穫量は昨日とほぼ同じです。
やはり、「カタマリ」を維持出来なかったのが響いています。
16日目

今日は台風の日です。ほとんど関係ないですけど。
これにて、農園の1サイクルは終了です。
また、整地して新しい苗を植えます。
今回は色々な事がありました。
ヤギ・雨・台風・虫・全部のお天気が出現しました。
割と珍しいことです。
最大の事件は、「愛情のカタマリ」を維持出来なかったことです。
原因は、水やりが1回足らなかったのです。
気が付いた時には、後の祭りです。
おかげで収穫量が全体的に伸びませんでした。
それに付け加え、台風と虫です。
全体としてかなりの収穫ダウンでした。
これで農園の記録は終了です。
ちなみに、収穫最終日にも草刈りと水やり3回キチンと行いましょう。
「カタマリ」が維持出来ていれば、「銘木」の称号が貰えます。

いや~、長かったですねー。
疲れました。

