![](/images/clear.gif)
前回、ディスプレイポートの不調でストップしていたBeeBoxの続きです
注文してたHDMI切換器とケーブルが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/a4/2b9089321ffb05cc8a38707f0191aa4a_s.jpg)
切換器は思ってたより小さかったです 機械式切り換えだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/710bc9a50a9d1d9d6fe0311508b62199.jpg)
ケーブルを接続したところです 左下はUSBの切換器です
さっそく試したところ、うまく切り換え出来てるようです が・・・
一つ問題が・・・
LinuxPCの画面解像度が切換の度に1920×1080にリセットされます(普段1280×720で使用)
まぁ、普段は頻繁に切り換える事はないので目を瞑りましょう
ディスプレイが繋がったのでWin10の設定など少しやっておこうかな
ログインできる迄にはなってましたが、それ以上は何も手を付けてなかったので
取り敢えず、ドライブの確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/6e54bca3be749f5ec508d5be6777cb87.jpg)
Dドライブが設定されてますね HDDを内部分割しているようですが、たった25GBというのはどんな意味?
500GBのHDDなんだから200GB位は割り当ててもいいと思うんだが・・・
そして
mSATA SSDが認識されてません
まぁ、Windowsからは使用しない予定だったので問題無しです
さて、設定ですが・・・ まだMSの認証が出来ていません
以前に使っていたWin7(DSP版)が有ったので、そのプロダクトキーを使って認証を取得できました
そしてWindows Update
まさか、こんなに時間がかかるとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/05041560211a7e9bb16f82798c5b5234.jpg)
更新を始めてからここまで2時間程度経過してます 100%表示になっても暫くこの画面のまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/acebf864a9979b217ff685eae3a5a34a.jpg)
やっと画面変わったかと思ったら・・・ まだ未更新の項目が・・・
更新の準備に時間がかかる、更新プログラムのダウンロードに時間がかかる、インストールに時間がかかる・・・
どんだけ時間かかるんだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/627d990045c8050ec48bdf74fefa76a0.jpg)
まだまだ更新途中です ここら辺りで4時間程度経過してます、更新を始めてから
更新途中ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/82/cd5aa3428a20bc5e1925cb14703addfe_s.jpg)
クリスタルディスクインフォをダウンロードしインストールしました
これを使いたいが為にWindowsを復活させた様なものですから
これによると意外と使用時間が少ないHDDでしたね PC本体は結構使い込まれた感じでしたが
そして、mSATAもちゃんと認識してます が、ドライブとしては登録されてませんね
で、更新の続きに戻ります
更新の構成が終わり再起動した後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/c485e30674bd09502a9a38da001dbf56.jpg)
まだまだ続くみたいです
まさか、ここからさらに2時間以上かかるとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/10/52e6571dbc13f213cb74549b58538569.jpg)
やっと・・・ ほんとーに、やっと・・・ 終わりました
更新を始めてここまで8時間以上が経過してます
何なんだ、いったい
とにかく 最新状態になったので 本日は終了
疲れた
注文してたHDMI切換器とケーブルが届きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/a4/2b9089321ffb05cc8a38707f0191aa4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/37/a4/2b9089321ffb05cc8a38707f0191aa4a_s.jpg)
切換器は思ってたより小さかったです 機械式切り換えだと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f8/710bc9a50a9d1d9d6fe0311508b62199.jpg)
ケーブルを接続したところです 左下はUSBの切換器です
さっそく試したところ、うまく切り換え出来てるようです が・・・
一つ問題が・・・
LinuxPCの画面解像度が切換の度に1920×1080にリセットされます(普段1280×720で使用)
まぁ、普段は頻繁に切り換える事はないので目を瞑りましょう
ディスプレイが繋がったのでWin10の設定など少しやっておこうかな
ログインできる迄にはなってましたが、それ以上は何も手を付けてなかったので
取り敢えず、ドライブの確認
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4f/6e54bca3be749f5ec508d5be6777cb87.jpg)
Dドライブが設定されてますね HDDを内部分割しているようですが、たった25GBというのはどんな意味?
500GBのHDDなんだから200GB位は割り当ててもいいと思うんだが・・・
そして
mSATA SSDが認識されてません
まぁ、Windowsからは使用しない予定だったので問題無しです
さて、設定ですが・・・ まだMSの認証が出来ていません
以前に使っていたWin7(DSP版)が有ったので、そのプロダクトキーを使って認証を取得できました
そしてWindows Update
まさか、こんなに時間がかかるとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/93/05041560211a7e9bb16f82798c5b5234.jpg)
更新を始めてからここまで2時間程度経過してます 100%表示になっても暫くこの画面のまま
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/2e/acebf864a9979b217ff685eae3a5a34a.jpg)
やっと画面変わったかと思ったら・・・ まだ未更新の項目が・・・
更新の準備に時間がかかる、更新プログラムのダウンロードに時間がかかる、インストールに時間がかかる・・・
どんだけ時間かかるんだよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/9c/627d990045c8050ec48bdf74fefa76a0.jpg)
まだまだ更新途中です ここら辺りで4時間程度経過してます、更新を始めてから
更新途中ですが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/50/b22e7a31952d6851a1c049d5fd194183.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/51/82/cd5aa3428a20bc5e1925cb14703addfe_s.jpg)
クリスタルディスクインフォをダウンロードしインストールしました
これを使いたいが為にWindowsを復活させた様なものですから
これによると意外と使用時間が少ないHDDでしたね PC本体は結構使い込まれた感じでしたが
そして、mSATAもちゃんと認識してます が、ドライブとしては登録されてませんね
で、更新の続きに戻ります
更新の構成が終わり再起動した後
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/31/c485e30674bd09502a9a38da001dbf56.jpg)
まだまだ続くみたいです
まさか、ここからさらに2時間以上かかるとは・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/10/52e6571dbc13f213cb74549b58538569.jpg)
やっと・・・ ほんとーに、やっと・・・ 終わりました
更新を始めてここまで8時間以上が経過してます
何なんだ、いったい
とにかく 最新状態になったので 本日は終了
疲れた
![](/images/clear.gif)
![](/images/clear.gif)