晴書雨ログ

書道ってこんな感じ♪(たまに日記)
世田谷の三軒茶屋近くで書道教室やってます^^
 日本書学館認定 真支部

書道教室 漢字 上級課題 草書 ややこしい…

2020-04-20 23:11:41 | 習い事
ブログをご覧いただきましてありがとうございます。

季節が戻ったようで、寒い雨でした。
まだ薄めのダウンを片づけていなかったので、
それを着て外に出たらちょうどいいくらい。

雨の日は、少しだけ時間にゆとりがあるので、
いつも後回しにしている漢字の課題を。

始めは筆の流れをつかんで(左)、なんとなくわかって、
2枚目(真ん中)は、ちょっと失敗もある、、、
もう一枚書いてみよう(右)と頭で書いたら、
線が委縮した感じになりました。

まだまだ書き込まねば。。。



風無く花自ら落つ

時の移り変わり 無情の感を 花が自然に落ちることで表現した詩ですね。
素敵です。


***
さて、教室の新型コロナウィルス対策に使い始めた、
ディフューザーを子ども達も理解してくれたようです。
これで大丈夫。
相変わらず感染は広がる一方で、先が見えないのですから、
こちらも考えられるだけの対策をしないと。

それにしても、お天気のいい日曜日、外出したい気持ちは
すごくよくわかるけど、情報番組で 観光地へ向かう車が
渋滞だと、映像が流れていました。すごい!
小池知事が毎日放送しているんだけどなあ…
ステイ・ホーム 
ステイ・ホームなんだけど、車だからいいっか、
っていったって、途中で休憩しにドライブインに寄ったりするわけだし。

政府の方々もそうですけど、
自分が言動する前に、その行いや言葉で迷惑する人もいる、
ということを先に考えないのかなあ。現場が大変じゃないの。。。

「思いやりですよね。」って、アンミカさんがおっしゃってました。

医療現場で自らの命の危険にさらされながら、
必死に治療、看護してくださっている医療従事者の方々のことを思えば、
なんの力もない自分にできることは、
「Stay home」
そして、生徒さんのために教室を守る。


新会員募集中   
こちらの教室で使っている手本は、故・大貫思水先生の 教本です。