ブログにお越しくださりありがとうございます。
いいね、フォローをありがとうございます。
今日から真夏日が来ました。
風がすごく強かったので
体感的には助かりましたけど、
ついこの間まで4月の気温の日も
あったわけですから、
いきなり7月の気温はキツイです。
7月号の条幅課題を書けなくて
悩んでいます。
本当は先週も練習したのですが、
なんと一字抜かして重ね書きしてしまったので、
写真なんてとてもとても…
今日はなんとか…と、思ったのですが、
今日も大失敗。
なので雅印を押す気にもなれず。
ダメの見本です。。。

左右の布置が
全然ダメ!
字の大小の変化がない!
故に流れがない!
どこをどうしたら
お手本に近づけられるのか…;
もう泣きそう T T;
教本の手本
↓

【読み】
細泉斜めに映ず池荷の色
密葉深く蔵す好鳥の聲
【大意】
細々とした水は斜めに流れて
池上の蓮の花の色に映え
密に茂った葉は鳥の声を包み込む
*荷=蓮
****
6月12日から首が痛くて、
右肩~右腕~右手~右指が
痺れています。
整形外科で神経のむくみを取る
点滴をしていただいたら、
少しよくなりました。
こういう場合は、西洋医学と
東洋医学の両方が私には必須なので、
昨日は、
鍼とマッサージをしていただきました。
翌朝(今朝)明け方に ふと目が覚めると、
全身が重くだるい~!
あまりに だるくてそこから眠れず。
起きる時間を迎え、しかたなく起きて、
活動を始めると、それほど だるくなく、
今日一日 なんとか活動できました。
そして徐々に腕が軽いです。
鍼の効果を体感するまで、
数日かかることもあるので、
あのだるさは、
好転反応だったのかと。
~~~
単発で お気軽に♪どうぞ。
小学生からシニアの方まで、たのしくお稽古してくださっています。
初心者の方には、初歩からお手伝いさせていただきます。
ご自分のペースでお稽古していただきています。
大人の方はおうちで書いて、添削だけにいらしても大丈夫です。
当教室の詳しいご案内は、 ↓ 画像をクリックして
ホームページをご覧ください。
新型コロナウィルス感染対策についても、ホームページをご覧ください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます