昨日の事です。
少し前の新聞の特集記事「身近な場所が紅葉名所」を、参考に差せて頂き・・・

りんちゃんのお散歩方々・・・

ちょこっと隣りの区まで、
紅葉狩りを楽しんで来たusagi一家です~・・・
まず、西岡公園へ
落ち葉を踏みしめ取水塔まで・・・

赤い三角屋根・取水塔のある景色は、
いつ見ても絵になりますね~・・・




池の水面に映える紅葉が美しい~・・・
ナナカマドや桜の紅や・・・

黄色の銀杏も・・・

素敵でした・・・
次に訪れたのは藻南公園
花魁淵の断崖や・・・

札幌軟石の採石場跡などを散策・・・




4万年前に支笏カルデラで大規模な火砕流が発生し、その際の噴出物は周辺を広く覆いつくし、
北は現在の札幌市南区にまで達したとの事です。
札幌軟石は、この火砕流の噴出物が固ったものだとか。
キメが細かく適当な硬度を有し、柔らかい為切り出しが容易であり、軽く保温性が良い事など、
開拓時代の主要建造物の資材として広く使われる様になったそうです。
軟石は馬車や馬鉄で札幌市中心部まで運ばれたそうですが、大変だったでしょうね・・・。
近年コンクリートブロックなどの普及により利用は激減、2017年現在では切り出している業者は一社のみとなり、
貴重な石材になって来ているそうです。
近郊で、
紅葉狩りを楽しみながら見聞を広げ・・・

先人達の知恵や苦労のうえに、
私達の今の生活がある事を再確認したusagi夫婦でした・・・
そしてそして、

昨日一番の紅葉で~す・・・
少し前の新聞の特集記事「身近な場所が紅葉名所」を、参考に差せて頂き・・・

りんちゃんのお散歩方々・・・

ちょこっと隣りの区まで、
紅葉狩りを楽しんで来たusagi一家です~・・・
まず、西岡公園へ
落ち葉を踏みしめ取水塔まで・・・

赤い三角屋根・取水塔のある景色は、
いつ見ても絵になりますね~・・・




池の水面に映える紅葉が美しい~・・・
ナナカマドや桜の紅や・・・

黄色の銀杏も・・・

素敵でした・・・
次に訪れたのは藻南公園
花魁淵の断崖や・・・

札幌軟石の採石場跡などを散策・・・




4万年前に支笏カルデラで大規模な火砕流が発生し、その際の噴出物は周辺を広く覆いつくし、
北は現在の札幌市南区にまで達したとの事です。
札幌軟石は、この火砕流の噴出物が固ったものだとか。
キメが細かく適当な硬度を有し、柔らかい為切り出しが容易であり、軽く保温性が良い事など、
開拓時代の主要建造物の資材として広く使われる様になったそうです。
軟石は馬車や馬鉄で札幌市中心部まで運ばれたそうですが、大変だったでしょうね・・・。
近年コンクリートブロックなどの普及により利用は激減、2017年現在では切り出している業者は一社のみとなり、
貴重な石材になって来ているそうです。
近郊で、
紅葉狩りを楽しみながら見聞を広げ・・・

先人達の知恵や苦労のうえに、
私達の今の生活がある事を再確認したusagi夫婦でした・・・

そしてそして、

昨日一番の紅葉で~す・・・
