りんと、いつまでも!

りんちゃんは、亡くなったけれど
パパとママといつまでもどこまでも、
ずーっと一緒・・・そんな思いを込めて・・・

うさぎのプレゼント♬

2021-02-13 18:53:38 | 陶器・飾り物類
昨日は、パパの3ヵ月に1度の検診日。
8時30分の予約時間に合わせ、りんちゃん連れで出掛けました。
すでに病院は、多くの人が・・・

パパは不安な待ち時間を・・・

しっかり、りんちゃんを抱きしめていました・・・

お陰様で、この度も異常無し・・・本当にホッと安心しました。
でも、とっても残念な事がありました・・・。
今迄、パパの主治医としてお世話になっていた先生が、3月いっぱいで病院を辞められるとの事・・・。
先生には病気を見付けて手術もしていただき、これからも、ずーっと診ていただけると思っていたものですから、
本当に驚き不安になり暗い気持ちで帰って来たusagi夫婦でした・・・。

そんな時「ピンポーン」
友達が「うさぎの飾り物」を持って、やって来ましたの^♬
100円ショップで見付けたうさぎを、アレンジして作ってくれたんですって。

ワァ~、可愛い~~~



嬉しいわ~

ありがたいですね~。
友達に感謝・・・usagiは、元気になりました。
パパの次回の検診は5月、新しい先生はどんな人なんでしょう・・・。

うさ雛ブローチ

2021-02-10 16:45:05 | ハンドメイド
思い付いて作ってみました・・・

うさ雛のブローチ・・・

うさ雛と云っても・・・
うさぎに、桃の花を一輪飾っただけで、
「雛祭り」以外にも、着けられる様なデザインにしてみました。

以前に作ったブローチと一緒に・・・

どちらも、仲良しうさぎです・・・

札幌は、雪に覆われ寒い日が続いていますが、
来月早々には「桃の節句」がやって来ます。
毎年我家でも、りんちゃんの「雛祭り」をしていましたが、
今年は悲しく寂しい「雛祭り」になりそうね・・・。

2020年の雛祭り・・・

晴れ着姿のりんちゃんです・・・


先日70%OFFで買ったカーディガン・・・


わざわざ買い足しまでしたのですが、
毛玉が出来て出来て・・・

閉口しています・・・

良い買い物をしたと喜んでいたのですが、すごーくガッカリ。
暇を見付けては、毛玉取りに励んでいるusagiです・・・トホホホホ

100均の可愛いもの♬

2021-02-09 19:35:00 | 雑貨
usagi家が良く利用するスーパーは、食品専門のお店です。
でも共同の駐車場を囲んで、ドラックストア・100円ショップ・美容室・歯医者さん・クリーニング店に、
りんちゃんがお世話になった動物病院が並んでいますの。
食品の買い物のついでに、ちょっとだけ100円ショップを覗く事があります。

そこで見付けた可愛い物、
ワンポイント刺繡の巾着と・・・




うさぎのクリアパック・・・




どちらも、
どうしても必要な物ではないので、無駄使いと云えばそうですが、
いつかは役に立つ事もあるでしょうし、何と云っても可愛いものね♬


札幌は、不要不急の往来を控えるなどの、コロナの集中対策期間中です。
勿論、usagi夫婦も不要不急の外出・往来を自粛し、三密を避けマスク・うがい手洗い・消毒を実践しています。
外食も、ほとんど行っていません。
実は昨年「Go To Eat 北海道」のお食事券を購入したのですが、
直後コロナの第三波に・・・チケットは使わないまま、期限は来月3月31日まで・・・。
果たして、使い切る事は出来るのかしら?

このままだと多分・・・

息子家族に使って貰う事になりそうです・・・

勿論、それでも全然良いのですが、
たまにはパパと、ゆっくり食事を楽しみたいとの思いもね~・・・

黄色いバラのブローチ

2021-02-08 16:25:05 | ハンドメイド
春が待ち遠しくて・・・

作ったブローチです・・・


ドッサリ雪が降りました・・・



朝から、
雪かきに余念がないパパ・・・

折角、排雪が終わったばかりなのに・・・





また、スッポリ雪の中、
冬に逆戻り・・・春は、まだまだ遠い札幌です~


昨夜、
「麒麟がくる」の最終回を観ました。
信長と光秀・・・「平らかな大きな国作り」の夢に向かい奔走し、最後に待っていたのは「本能寺の変」
お互いの胸に去来する過去・・・襲撃の相手が光秀とわかり、信長の最後の言葉「であれば、是非もなし」は、
胸にジンと来ました・・・。
「本能寺の変」から400年以上経った今、果たして日本は平らかな国になっているのだろうか??

長谷川博己さん・・・

長い間、本当にお疲れ様でした・・・

西野神社へ

2021-02-07 18:45:00 | Weblog
今日は、
朝からマアマアのお天気で、かねてから行きたかった西野神社へ行く事に。
友達の、モモちゃんママから頼まれていた「ランドセルお守り」と「健康お守り」、
自分用に「病気平癒御守」を授かって来ました。

パパは、
usagiの為に絵馬も書いてくれ・・・



ありがたかったです・・・

西野神社は、干支のワンコの石像があり、
りんちゃんの誕生日には、健康祈願に何度か訪れていたところです。
人気の神社で、今日も結構な人々がお参りに来ておりました。







usagiのお守り「病気平癒御守」・・・

肌身離さず持っている事にします・・・

usagiの病気「関節リウマチ」は、
免疫の異常により関節やそれ以外にも、症状が全身に起こる難しい病気・・・。
自分が関節リウマチと知った時は、本当に驚きショックを受けましたが、
これ以上病状が進行しない事を願うばかりです。

その後、
ネボちゃん・小ネボちゃん・りんちゃんの塔婆がある供養堂へ・・・



今年は雪が少なくて、
パパも運転が楽だったそう・・・

途中から雪が降って来ましたが、
御守を授かり、りんちゃん達の塔婆供養堂にも行けて良かったです。
落ち込んでいた気分も、少し晴れた様なusagiです

花うさぎのブローチ

2021-02-04 18:50:00 | ハンドメイド
春を意識したブローチです・・・

うさぎは、クッキーの型から作りました・・・


今年の札幌は、
今のところ雪も少なく、比較的過ごしやすい日が続いていますが、
冷え込みが厳しく今日も寒い寒い一日でした。

その様な中・・・

毎年恒例の町内会の排雪作業が始まりました・・・

大きな除雪車が大きな音で・・・





家の前を行ったり来たり・・・

りんちゃんがいたら驚いて・・・



ワンワンワンワン、興奮して大変だったろうなぁ・・・
そんな事を、フッと寂しく思ったusagiでした
(2020年3月13日14日の映像)

ブログ記念日

2021-02-03 17:17:35 | Weblog
節分も終わり、今日は立春。
暦の上では春の始まりの日ですが、札幌は最高気温でも-8℃と、寒い寒い一日となりました。
そんな今日は、ブログ記念日です。
2008年2月3日に、恐る恐る始めたブログが丸13年14年目に入るとは、思ってもいませんでした。
その間、嬉しい事も楽しい事も悲しい事も辛い事も・・・色々、色々ありました・・・。
それらの事柄をあれこれブログに投稿しながら、日々過ごして来ましたが、
去年6月に最愛のりんちゃんが亡くなり、usagi夫婦の日常も人生も一変してしまいました・・・。
余りの悲しさ辛さに、今も苦しみ涙しているのが現状です。
一時はブログを止めようとも思いましたが、りんちゃんの事をまだまだ書いてあげたいとの思いもあり、
ブログタイトルを「うさぎな毎日」から「りんと、いつまでも!」に変え、今日に至っている次第です。
りんちゃんが家族になった2008年9月2日以降は、パパもブログに加わりサンデー親父として、
りんちゃん自慢を嬉々として綴っていましたが、今ではブログを開く事もない様です・・・。
usagiも抜け殻の様な文章しか書けませんが、もう少しブログを続けて見ようと思っています。

主役のうさぎは、
このうさぎさんの紹介から・・・



ブログはスタートしたのでした・・・

準主役のりんちゃんも、
いっぱいいっぱい登場し・・・





ブログに彩りを添えてくれました
これからは、りんちゃんが主役・・・よろしくね!

みな様には、
拙いブログに、いつもご訪問応援していただきありがとうございます。
たくさん元気をもらっています、本当に感謝しかありません。
これからも、
「りんと、いつまでも!」を、どうぞよろしくお願い致します
それと・・・
りんちゃんを、どうぞどうぞ忘れないでやってくださいませね!


おまけの映像・・・
昨夜、りんちゃんと豆まきをしました・・・

小さな声だったので、
鬼は逃げたかなぁ・・・ちょこっと心配なusagiでした・・・

うさぎフィギュアのバックチャーム

2021-02-01 19:25:45 | バッグチャーム・キーリング
このうさぎが、大好き





マーブルシュッドのバックチャームです・・・


昨日は、パパに買い物を頼んだusagi。
買い物リストを持って出掛けたパパが、ニコニコして帰って来ました。

「こんなの売ってたよ♪」って・・・



節分が近いので、
節分ロール、30センチもありました・・・

そして・・・

甘くて、アツアツホクホクの焼き芋~・・・♬

どちらも、美味しかったわ~、
パパ、ありがとう・・・たまには、お使いを頼むのも良いかもね・・・


おまけの映像・・・
最近になってNHKの大河ドラマ、
「麒麟がくる」を観ています・・・

日本人ならきっと知っている、あの事件「本能寺の変」
どう描かれるのか・・・来週の最終回が楽しみです・・・