♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

防災の日・・今は昔・・古いヒトです(-.-)

2016-09-01 08:48:35 | 日記
  9月1日は防災の日・・

   ずーっと前・・東京の生活で驚いたことの1つが 「防災の日」でした。

  (ここからのことは ワタシだけの経験や 記憶違いがあるかも知れませんが・・)



   ところは 公立の中学校・・毎年 9月1日・・2学期の始業式です。

     雨降りでない限り 校庭に全校生徒が整列します(約1500人)・・


   そして 夏休み中の 運動部や文化部などの表彰の伝達や モロモロの連絡・・

    校長先生の話しがあり・・吹奏楽の伴奏で 校歌合唱(混声合唱でした)などなど・・


   盛りだくさんの途中で 校舎の屋上から(地域防災かしら??)サイレンが鳴り・・

    「防災の日」についての話し(関東大震災のことも)が ありました。



  まだまだ もっとたくさんの内容だった気がしますが・・とにかく 長かった


   1時間近く?・・立ちっぱなし?・・

    休み明けの トロンとした心身には キツカッタかなぁ


   勿論 その後には 各教室で 学活があり お互いの顔を見ながら 報告や確認や これからのことなど・・
 

     教科の授業はなかったけれども とても忙しい 内容の濃い1日でした。

       



  でも・・どこでも・・そんなものかと 思っていたので・・特に疑問も 持たなかったわぁ・・

   今は昔・・ですかねェ・・


  今どきは各クラスの教室で ゆったりと放送でお話しを聴いたり・・なのでしょうか・・
   
   いやいや・・仙台市は2期制なので・・始業式はなくて・・授業ですかぁ

    

    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

由緒正しい お茶漬け (●^o^●)

2016-09-01 08:05:21 | グルメ
  台風のニュースで すっかり吹き飛ばされてしまいましたが

   8月30日は 震災から2000日目・・岩手 宮城 福島の被災3県の避難者は10万8321人・・

    仮設住宅などでの生活が続く・・と 新聞にありました。そして 9月1日は 防災の日でしたね。

     東京は 始業式の学校が多いでしょうか・・


  さて これは 友人からの おすそ分け・・お茶漬けですが・・

   なんか 立派な ご紋もついていて・・由緒正しそう・・

    文京区湯島の創業嘉永五年「老舗大佐和」の「のり茶漬」と あります。

     正座して いただこうかしら・・



「海苔が 驚くほどいっぱいだよ~」と 聞いてはいましたが・・

    すごい量だわ・・これ ちょっと 器を 間違えた



  とっても 美味しゅうごさいました

   美味しいモノをいっぱい知っていて いつもおすそ分けをくれる Tちゃん

    大好きだよ(・´з`・) ありがとう

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする