♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

4ヶ月ぶり!ささやかに 静かに 歌う会・・(^^♪ 

2020-07-04 09:41:00 | 歌声
  東京では 連日 感染者が100人を超えているとか・・
 
  ニュース番組では 次から次へと専門家さんが出てきて それぞれの
 
  考えを話されています・・いろんな見方考え方・があるのね・・
 
 
  どんな世界でも きっと学閥や流派や いろいろグループがあるのでしょう・・
 
  もう あまり学説や 主義主張に一喜一憂しなくなってきました。
 
  本質は・・どこでしょう・・
 
 
  さて・・ドキドキしながら 4ヶ月ぶりのサークルの練習がありました。
 
 
  一つは ほぼ全員参加・・どの人も再開の喜びでいっぱいです
 
 
  窓を開け放ち マスクやフェイスシールド(下敷きみたい)を 試し使いしながら
 
  「たなばたさま」や「かもめの水兵さん」や「椰子の実」」をはじめ 
 
  季節の歌の数々を歌いました。
 
  今年は「仙台七夕」も中止になるねぇ・・残念とか
 
  「白い帽子・白いシャツ・白い靴」では 昨年放送された 楽天の選手のユニフオームなどを
 
  試合後(深夜に)クリーニングする スゴイ業者さんを取り上げた番組の話しになり
 
  しばし 盛り上がりました。また「椰子の実」では 仙台駅の東口にある・「藤村広場」の
 
  こと。作詞の島崎藤村が 約1年半住んでいた下宿屋さんの跡地?が そこです。
 
  皆さんのお話しから 昔の仙台のことや 初めて知ることもたくさんありました。
 
 
 
  数人のメンバーから「休業中に良いなぁと思った・・あの曲 皆さんと歌って覚えたいわ・・
 
  なんて・・次回からの練習へのリクエストもありました。早速用意します。
 
  積極的というか・・ 気さくで チャキチャキな感じ
 
 
 
 
 
  さて もう1組は・・
 
  やはり お互いに助言しあって マスクやフェイスシードルを試しながらです。
 
 
  こちらは ご家族から外出禁止令の出ているメンバーが多くて 半数くらいの出席
 
  (ちょっと 地域の雰囲気が 違うかも・・です。)
 
  代表者や 近隣の方から 欠席メンバーの様子が伝えられて ひと安心でした。
 
 
  皆さん それぞれ置かれた立場でお元気に 過ごされているようです。
 
  サ高住にお住いの方もいらっしゃるのですが 2月の末頃には すでに
 
  「居住者の皆さんの 出入り(外出・帰宅のこと?)は控えて下さい」と
 
  あったようですが 今はどうかしら? 今回は お休みでした
 
 
  出席の皆さんは 久しぶりの再会に どの人も笑顔いっぱいで 
 
  「以前よりは人数が少なくて 少し淋しいけれど 次回からも 仲良く 
 
  ご一緒に歌っていきましょう」と決まりました。時間はかかるのでしょうが
 
  外出禁止令が解けて または 体調が回復して 皆さんでお会いできるまで 
 
  元気な私たちで 小さな炎を燃やし続けましょう
 
 
  油断しないで できることを一つずつ積み上げながら 再出発ができたかと
 
  ちょっとだけ 安心しました。
 
 
  やはり どの人も・・以前のようには声が出ない・・息が続かない・・
 
  疲れやすくなった・・etc.・・ヒシヒシと感じているようでした。
 
 
  でも・・楽しい曲・・懐かしい曲・・ちょっぴり新しい曲・・たくさんの歌を
 
  皆さんと一緒に歌って・・帰り道に 鼻歌が歌えていたら・・きっと大丈夫です
 
 
  次は 2週間後を目指して 体調を整え 連絡を取り合って・・
 
  そう・・時どきは 楽譜も眺めてみましょう
 
 
  みなさん・・静かに 歌いました
 
  
 
 
 
  
 
 
     これ・・珍しい・・栗の味が しました
 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする