♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

練習と女子駅伝と・・(*'▽')

2018-11-26 12:20:36 | 歌声

  3連休・・最後の日は 自分の練習と モロモロの楽譜を携えて 音の確認に

    時間をかけました。30曲くらいでしょうか・・

  それぞれのグループの 女声合唱曲や混声合唱曲 それに 来年7月に予定している

    コンサートのアンサンブル(女声3部・4部)用に ピックアップしたものetc.

   

  ザーッと弾いてみて・・少し歌ってみて

   特に男声パートの歌いやすさは ポイントかも・・

 

  ふと気がついたら 窓外の様子が ちょっと ざわついている・・

   練習場の前を 女子駅伝の集団が 駆け抜けて行きました。

 

  そっかぁ・・実業団の駅伝だったわ・・それで 人がワサワサいたのね

   沿道には 応援ののぼり?旗が 林立しています。

 

  練習の音は 外にはもれていないでしょうが・・ガラス越しに 丸見えです。

   こんなに人が いっぱいいるのに 歌なんか歌っていて どうかしら・・

  なんて 思いましたが 中継車なども含めて あっという間のできごとでした。

    人垣はさっと消えて いつも通りに 戻っています。

   みんな・・頑張っているんだわぁ  

 

  あ~喉がかわきました・・今日の 飲み物・・ゴックン 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

選曲の難しさ・・ミッキー(^。^)

2018-11-25 10:20:25 | 歌声

   コーラスの各サークルの発表も ほぼ終わり

    それぞれ 次年度の発表に向けての 新曲の練習も始まりました。

  今年 実際に歌った出演者にも 聴いていただいたお客さまにも 

   喜んでいただけた曲は どんな曲だったかしら・・

  どういう点が 喜ばれたのかしら・・

   歌詞?リズム?音域? 元々知っている歌で 共感できた・・とか・・

  忘れかけているけれど・・もう1度 ちゃんと考えてみましょう。

 

  ※ 今年 驚いたこと・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

   ある合唱祭で・・「落葉松」を 聴きました。ナントも言えずステキな曲で

   ワタシも大好き・・自分でもコンサートで歌うことが あります

   でもね その時の団体の演奏は 指揮とピアノと合唱と みんなバラバラで

   残念ながら 声も出ていなくて あまり聴こえない・・

   いつ空中分解するのか・・最後まで演奏できるのか?

   かたずをのんで見守るような 合唱でした

   あ~それなのに・・反省会で配られたアンケートの集計では・・

  「落葉松を聴けて 嬉しかった」「落葉松の演奏が 素晴らしかった」

   というのが 何通か あったとの事 えーッひっくり返りそうに なりました(秘・

  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

  ここから 本題に戻ります。

  そして この頃 練習を始めた曲目・・

   「希望のささやき」は 優しい女声のグループで・・

 「また逢う日まで」は 混声のグループで とても共感できているいるようです。

   相性というのかしら・・

  音域の設定や リズム・・etc. 編曲の上手さも感じます。

   ワタシなりに 手を加えていますが・・

    (作曲法の授業・・もっと 真面目に勉強すれば 良かった

   

 

  あ~喉が 乾きました・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残り物を集めたら・・満腹 (●^o^●)

2018-11-24 08:50:21 | 日記

   休日の朝・・冷蔵庫の残り物を 集めたら こんな食事になりました。

    いつもは ヨーグルトとパンと飲み物ですが・・たまには ご飯も良いかしら?

 

  うちの ご家族さま・・味付けの好みがバラバラで 困ります。

   面倒だから ご本人様が 食卓で味を調えられるように 薄味にしておきます。

 

  自分の育った家では 父も兄弟も 味付けは 母任せでした。

   まぁ そっと醤油をかけたり・・は ありましたが・・それくらい・・

  時代も違うのでしょうが・・誰も ワガママは 言わなかった

   出されたものを ありがたくいただきました・・ハイ

 

  あ・・こんな感じ・・

   刺身を早く食べなくちゃいけない・・と 思いついて 並べました。

  秋刀魚の佃煮・たくわん・キャベツとワカメのサラダ・茄子いり・チキン・厚揚げ・刺身・・

    ニンジンのシリシリ・イカの松前昆布・・あっ・・さけの煮つけ・・

   みんな 中途半端に残ったものです。

 

  食べた・・食べた・・朝から・・満腹だわぁ・・

   お昼は・・軽く・・軽く・・しましょう・・



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔軟な発想!講演と絵画展とコンサート(^^♪

2018-11-23 09:15:25 | 歌声

 3ヶ月前に チラシを見つけてから 行きたいと思っていたコンサートですが

  2日連続・・電車で・・体力が・・

 

 今回は・・出演者のほとんどが 多分80歳以上で

  40年以上 活動を続けている合唱団だと 思われます。

 男性も 約10名・・美声でしたね・・

  お2人先生の指導されている いくつかの合唱団と 現在はそこの 

 団員ではないけれど一緒に歌うという一般参加のメンバーの名前が ありました。

  春先から 7,8ヶ月かけて 合同練習をして 準備してきたのでしょうか・・

 

 指揮者は お2人とも84歳で 大学時代からの知り合いとの事・・

  また 演奏に先立って 講演なさった方も・・84歳?(そう おっしゃってました・・)

 

  会場には 演奏者と同年代の 絵画サークルの皆さんの作品も 展示されていて 

 長い休憩時間には 絵を鑑賞したり 用意されたお茶をいただいたり・・

  終始 和やかな 演奏会でした。

 

  それにしても 中々おもしろい企画でした。

   コラボ・・と いうのでしょうか・・

  84歳という 学生時代からの仲間が それぞれの中身に呼びかけて・・」

    柔軟な発想で うまく連携しながら しっかり構成して 仕上げる・・

  行動に移す・・なかなか スバラシイ・・と 感銘を受けました。

 

  その呼びかけに 応じるメンバーも スゴイですが やはり 

   中心となって推進された方々の お人柄も 大きいでしょうか

 

  やさしい気持ちになりました・・ひと口 甘いものを いただきましょう

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月は浅田真央さん(*^^)v

2018-11-22 09:01:31 | 日記

  先日 羽生結弦展が行われた 百貨店での開催です。

   駐車券を貰いに行った サービスカウンターに ありました。

  美しい・・凛として 気高い・・永遠の女王の風格ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする