「マスクをして歌うと・・ホントに辛いのよ 特に息を吸う時
」なんて
何かの折に話したかしら・・
「夏用の快適なのがあったので 使ってみてね」と いただきました。
わおっ 100枚もあります。本当に ありがとうございます。
箱の右下に バーコードがあって スマホでパチリしようとすると
すぐ読み込んで画面が変わっちゃうので 隠しました。
おまけで 消毒液が ついていました。
「マスクをして歌うと・・ホントに辛いのよ 特に息を吸う時
」なんて
何かの折に話したかしら・・
「夏用の快適なのがあったので 使ってみてね」と いただきました。
わおっ 100枚もあります。本当に ありがとうございます。
箱の右下に バーコードがあって スマホでパチリしようとすると
すぐ読み込んで画面が変わっちゃうので 隠しました。
おまけで 消毒液が ついていました。
何か みんなで歌うことが 後ろめたく感じられる今日この頃
ずいぶん前に買っていたものを読み返しています。
2005年発行です。
ずーっと前のこと・・20歳代の頃です。
職場の女子3人で沖縄に行ったことがありました。
羽田から飛行機で那覇まで・・
富士山を見下ろしたり・・機内食をいただいたり
夏休みだったかな・・それはそれは 楽しかったハズでしたが・・
確かに 観光地も訪れたし ホテルでも・・ノンビリ楽しくすごしたのですが・・
はじけるような 思いは・・なかった
思い出すのは 食事のたびに 同行のNさんが「これ 辛い」とか
「これ 脂っぽい」とか言って なんだか 食べる気がしなくなっちゃったこと。
(´ε`;)ウーン… なんだかなぁ・・・
もちろん 初めての食材や料理なので 彩りにも違和感があったり
全部が美味しく感じられるとは限らないのですが・・
まぁ・・誰も 嫌な顔はしなかったのですが・・
旅行の最終日 Nさんからひと言ありました。
「私・・毎回 みんなが食べる前に 美味しいだのマズいだの言って ごめんね」
そう・・Nさんも気づいたんですね。
やっぱり みんなで食べる時は楽しくなくちゃ・・
一人が ケチをつけると 食べる気が失せるし・・
それに 遠くまで来たのだから 観光だけでなく 飲食でもいろんな体験を
したかったんだけれど・・なんか 躊躇してしまった・・あ~もったいない・・
テレビで 沖縄を見ると・・思い出します
ところで これって どの場面にも共通ですよね。(特に・・毎日の家庭で・・)
食卓を囲む時は・・楽しくありたい
やっぱり 一緒に食べて楽しくない人は・・残念かな・・
日々の食事でも 少々苦手な食べ物の時は わざわざ声高に言わなくても良いし
美味しい時や 好物で嬉しい時は 大いに誉めれば良いし・・
味を変えたければ そーっとすれば良いし・・
そして できれば お喋りも お味の一つ(今は ダメだそうですが・・)
なんて 日常の生活の中でも感じること・・大いに有りデス
毎日 料理をしていると・・・ね
「気に入らなければ 食べなくて結構 何なら 自分で作ってね
」と
思うこと・・あります ついでに・・調味料で味を変えるのは ひと口
味わってから・・自分の分だけにしてね←思うだけで・・言えません(;´д`)トホホ
さぁ・・気分を変えて お茶にしましょう
可愛いネジバ・・別名…モジズリ・・花言葉は「思慕」