♪きらり~んぴろろ~ん♪

ワンコの日常
お母さん:ブログ編集長
ボク:カキカキ編集犬・おねぇ:ブログ編集者

働き方改革って どこの話?(>_

2025-01-26 10:10:40 | 日記

 少し前になりますが・・ 

 

 大晦日・31日の夕方・・

 もう買い物の人もいないだろうし 閉店時刻も早いんだろうなぁ・・なんて思ったけれど

 月命日の1日にはワンコのお花を飾りたいと 恐る恐るスーパーへ行きました。

 

 テナントで入っている花屋さんに いつも ステキなお花がいっぱいある

 ところです。

 

 実は その前にも近くのお店に行ってみたのですが 駐車場がほぼ満車。

 おまけにお花は ほとんどなくて2軒目でした。

 

 さて こちらのお店も駐車場は ほぼ満車。

 それでも 諦めきれずに入り口から遠いところにやっとスペースを

 見つけて なんとか停めました。まぁ そんなにたくさん買う予定も

 ないのでゆっくり歩きましょう

 

 お店に入ると・・

 すごい混みようです。

 えーっ 大晦日の夕方 6時頃ですよ

 

 こんなに買い物客がいるなんて 予想外でした。

 

 店員さんもたくさんいるし(友人の ご主人さまも店内で働いていました)

 皆さん 急ぎ足で たくさん買い込んでいます。

 直前まで 仕事をしていた風の人も多く見られます。

 まだまだ 次々とお客さんが入ってきます

 

 働き方改革・・とか言っちゃって 休日がいっぱいあったり 残業は減らす…

 なんていうことばかり言われていますが みんな ぎりぎりまで

 仕事をしたり 家のこともしなくちゃいけなくて。

 時間的にも 経済的にも 余裕のある人なんて 一部なんでしょう。

 

 

 どこを見て政策を打ち出しているのかと 悲しくなったりしますね

 

 大晦日なんていうのは 早めにもろもろの支度を終えて 夕方から家族で

 食卓を囲んでいるのかと思いましたが 現実は きびしいもので

 そんな余裕のある人ばかりではないのです。

 

 あぁ・・富める人はますます富み・・

 

 そんなことをヒシヒシと感じながら新年を迎えました。

 

 いろんな思いも状況もはあるけれど おかれたところで 今の自分にできる

 精一杯のことを チマチマと積み上げていくしかないのかな。

 

 時どきは 思いっきり美味しいもの(お高いという意味ではありません)を

 食べて 大好きな音楽を聴いたり・・近場ででも気分転換((+_+)) 

 

 それも 良いかな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の教え・・返事は「はい!」・・だよね (-_-)

2025-01-25 08:57:50 | 日記

 内科に行っても 整形外科に行っても 呼ばれても返事をする人は

  ほとんどいない。挙手も合図もなくモサッと立ち上がり診察室へ。
 
 
  Why これ 嫌だなぁ。
 
  呼ばれたら まず返事「はい!」・・これ 父の教えでした。
 
  ・まず返事をしてから考えなさい。
 
  ・何か用事を言いつけられたら即 行動する。
 
  ・一つ指示されたら3つ考える。
 
  ・他人にお金は借りない。どうしても必要ならば 親をたよる。
 
   親は子どものためならば どうにか頑張るものだから。
 
 
 
  大正生まれの・・第二次世界大戦を生き抜いた「父の教え」です。
 
 
  どんなに時代が変わっても あまり変えたくないこともあるかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初顔合わせで収穫あり!友達の輪が広がる? \(^o^)♪

2025-01-24 09:08:30 | 歌声

 やっとフルメンバーが揃ってのアンサンブル練習でした。

 6人で4重唱。楽譜上では オブリガートに4重があって部分的に8重唱?

 けっこう複雑な編曲でも 苦にしないメンバーで 楽しいね

 
 
 今回は3曲。みんな🎹ピアノは弾けるけれど(ピアノ科卒も複数います)
 
 やっぱり ここでは歌いたいよね・・わかるわぁ・・
 
 
 小さいころから歌が好きで みんなと思いっきり歌いたいのに 先生に 
 
 いつも「あなたは伴奏ねっ」って言われて・・
 
 「それはそれで楽しいけれどやっぱり思いっきり歌いたかったよ」って。
 
 
 そうそう・・ワタシもそんな一人でした。あと 本当はソプラノ(主旋律)を歌いたい
 
 けれど「音程の取れる人が少ないから あなたは アルトっ」てね。
 
 (本当は 違うんだけれど クラス対抗の合唱コンクールとかだとしょうがない・・)
 
 
 
 さて 6人の練習は いろんな音やリズムが重なったり追いかけたり
 
 まぁちょっと怪しいところは こっそりピアノでカンニング
 
 
 次回は 🎹ピアニストも加わって バランスを調整して いよいよ
 
 ちゃんとした音楽作りかな。楽しみですね・・発表は4月です
 
 
 おっと・・あやしい音程・・リズム・・密かに練習しておかないとまずいね。
 
 先日は 1曲 どうしてもすんなり歌えない曲がありました。ん???
 
 なんで こんなにも音が取れないんだろう・・と思ったら この曲は 前回まで
 
 自分は違うパートを歌っていたことに気づきました。(ノ∀`)アチャー 今さらです。
 
 
 そうか・・その時のメンバーの状況や 希望などによって 曲ごとにパートを
 
 移動したりもあるので 自分も曲によって アルトを担当したりメゾを歌ったり。
 
 もう1度しっかり確認をして 譜読みを復習しないといけないわ
 
 頭ではわかっていても 無意識のうちに違うメロデイが出てくるって
 
 前回 そこまで必死に練習したのかな・・
 
 
 
 
 そして・・この日の練習の思わぬ収穫がありました
 
 「はじめまして」のメンバーでしたが 「○○さんの圧倒的な歌声に触発された」とか
 
 「雑談の中での△△さんの『肩甲骨を開いて・・』のアドヴァイスで 自分の声が
 
  変わった気がする・・勉強になった」とか・・
 
 
 良かったぁ
 
 ワタシなりに けっこういろいろ考えて 声がけしたメンバーでしたが 一人ひとりに
 
 何らかの良きことがあって 次の練習も楽しみになって 嬉しいですね・・
 
 
 
 
 ちょっと のど飴いただきます
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝らないひと・・いるよね 。o@(・_・)@o。

2025-01-23 14:42:50 | 日記

 少し前の とて~も寒い日のこと

 

 外出から戻ったら玄関が開かない。家族が中に居て ドアチェーンをかけている。

 
 ドアを何度か引っ張って・・引っ張ったら その音が聞こえるはずなんだけれど
 
 反応しない。あれ~? ヘッドホンをしているのか 眠っているのか?
 
 まさか 倒れている
 
 
 大体にして 予想外に長い時間外にいるので寒い・・どんどん寒くなる((⛄))
 
 スマホにも家電にも かけてみる。ダメ😢🆖⤵️
 
 
 玄関のチャイムを鳴らすこと数回❗
 
 
 やっとドアが開きました
 
 
 中にいた家族が ひと言。「あれ?出かけていたの」つて・・違うでしょ
 
 「ごめんね。気づかなかった。寒くない?」「すぐあっためるね」とか言いませんか?
 
 それで熱い飲み物でも用意するのが普通でしょ。
 
 あきれたワタシ・・何も言えない (;´д`)トホホ
 
 
 
 
 夕食のあと さりげなくそのことについて 話してみる。
 
 「何度も電話したし チャイムも鳴らしたんだけど 気づかなかったの?」って。
 
 すると「出かけてるってわかるようにしてほしい。」だって!
 
 
 いやいや・・クルマがなかったでしょ。
 
 
 おいおい大邸宅じゃないんだから 声かければ良いじゃない。
 
 
 昼寝してるのかと思ったって・・言い訳は なんでもよいんだけれど・・
 
 
 
 とうとう 1回も「ごめん」とは言わなかった
 
 
 いつもだよね。思いやりというものが 全くない。持とうという気もない。
 
 
 もう 話しかけるのも嫌です

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食材の高騰に恐ろしくなった・・素敵なサツマイモ!(>_<)

2025-01-22 09:09:30 | 日記

 いつものように お買い物

 
 えっ オカシイな 見間違いかな・・
 
 あれもこれも 先週よりも高くなっている
 
 それに品切れのコーナーもチラホラ
 
 
 この日は 1人での買い物なので じっくりと眺めて 落ち着いて考える。
 
 
 何かおかしい
 
 こんなにも 毎回 「あれ?値上がりした?」って思うなんて 
 
 ひょっとして 一時的なことではなくて もっと深いところで
 
 何かおきているんだろうか?
 
 
 
 こんなに鈍いワタシでも 何となく空恐ろしさを感じました
 
 
 
 さて 知人宅での女子会。広いリビングには 植物がいっぱいですが
 
 玉ねぎやパセリ ゆり根の水栽培に混じって サツマイモが飾られていました。
 
 生まれて初めて見たので 根掘り葉掘りお聞きしたら・・
 
 
 
 
 サツマイモは2年前のもので 保存のためコメのもみ殻にいれていたもの。
 
 その後1つだけ発芽していたので 「面白がって育てた」って
 
 サツマイモの発芽 少し前まで もっと元気だったそうです。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする