頑張らない自儘な高齢者 

歳時記 二十四節気 72候 何の日
を綴っています

六十八候  水泉動

2024-01-10 07:54:14 | 日記

1月10日 火曜日 先負 せんぶ せんまけ さきまけ

先ずれば即ち負ける 何事も先に急いではいけない とされる日

何事も控えめにした方が良い日  急いだり慌てたりせず 平静を

保つ日とされています 

広辞苑 

この日 平静を守って吉 午前は凶 午後は吉

用事がある場合は なるべく午後から取り掛かるとよいでしょう

 

今日は

六十八候  水泉動(しみず あたたかをふくむ)

地上のあらゆるものが凍りつく寒さ厳しい 小寒 寒中ですが

凍った泉で水が動き始める時期です

地上では寒さが厳しい時期ですが地中では氷が溶け水が動き始めて

春への準備が少しずつ進んでいる頃になりました

七十二侯のコト】第六十八候「水泉動」 | ケノコト

 

歌手 八代亜紀さんが年末に逝去されました 享年73歳

私の昭和がまた一つ消えて落ち込んでいます

某TV局のオーディション番組で10週勝ち抜いて再デビュー?した時に

女性ってこんなに化けるものなのか~ と少し驚きましたが歌が上手い

のですべてチャラにして応援していました

昨夜は 居酒屋 昭和 を聴きながら早い時間に就寝しました

 

今朝は外に出たら昇ったばかりの暁月 新月の前日なので晦日月

上方に金星 風は静穏 気温-2.2℃ 日中は乾燥した冬晴れの12℃

当地の朝の最低気温は都心に比べて4℃前後低いので凍れています

上旬の朝を迎えて進捗率は38.4%  なんとか On Targetで進んでいます

同僚のぎっくり腰で腰痛運動も追加 高齢者は健康が第一だよな

今朝は女房の初仕事 駅まで送って行きます

 

このところ体調が万全ではなく

頑張れないので 今日も静かに日中を自儘に過ごします

善知鳥