![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d2/6a879e4ed2c2ea8b687ddbab9fec713f.jpg)
2月15日 土曜日 星空 立待月 晴
昨日は浦和駅へ携帯のバッテリーを求めて夜勤の明けの状態で
さまよってきました
購入した家電量販店に行ったら ここでは消耗品・修理はやっていない
これが世間の常識のようでした
教えてもらった修理業社へ向かったらサポート期限を過ぎているので在庫なし
ドコモショップに足を向けて調べてもらったら本部にも在庫なし
買い替え相談には予約が必要 最短で4日後
シフトが判らないので近くのAU・UQショップに行ったら同様に予約が必要
と言われました
これが世間の常識のようです 世間の常識は私の非常識でした
一つだけドコモショプさんで充電器に接続して30分ほどで充電が再開できたら
使えますよ
帰宅して充電開始 使用可能状態に復活 今朝も使えています
SNSのスレッドは消えていましたが支障はないです
これでしばし時間が稼げそうなので下調べをしっかりやって再挑戦
携帯の買い替えにはこんなにも労力が必要であることが判りました
ものを知らねば不自由でござる とかく世間は住み難い
夕方5時すぎに寝て起床は3時過ぎ 10時間夢も見ずに熟睡できました
体の疲れは抜けて禿げたニワトリ頭もすっきり
ベンチで缶コーヒータイム ウオーミングアップ ストレッチ
5867歩 今月の折り返し時点で15万4131歩 少しハイペースで進行中
立待月から 人生まだ続くんだよ めげずに頑張れよ と応援されているようでした
今日・明日は連休 昨日ブログの閲覧ができなかったので今日は時間をかけて
閲覧して何かしらの情報を得たいと思います 私には貴重な情報源であります
今日は雨の心配がない南寄りの風 14℃ 春の陽気です
区役所の河津桜が数輪開花していました
気分転換に河川敷公園に昼飯持参でバードウオッチングもどきに行きます
気温が上がると花粉の飛来 今はスギ花粉のようですが
雪国では屋根からの落雪と雪崩に注意が必要となります
沖縄・九州では夜は雨になる予報です
明日から 頑張りますと 思う日々
たくさんの事に興味・関心を持たねば高齢者は取り残される時代です
今日は
春一番名付けの日
1963年(昭和38年)2月15日に春一番という言葉がはじめて新聞で使われた
出来事にちなんで記念日として制定 されました
冬の北風とは逆方向でその年に初めて南から吹きつける強風のことで
気象庁が毎年発表します
例年2月から3月の半ば 立春から春分の間と期間が限定されています
元々 春一番 または 春一 という言葉は長崎の漁師の間で使用されて
いたものとする説があります
1859年(安政6年)2月13日 長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が
漁に出た際に強風で船が転覆し53人の死者を出す事故がありました
この事故で春一番という言葉は全国に広まったとも言われています
春一番 サクラの話題が 届く頃
春一番 三人娘が 歌ってた
連休ですが予定なし
なので
今日も頑張らず 奔放不羈に自儘な週末となります
善知鳥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます