
9月17日 火曜日 仏滅 晴
三連休最終日の夜の夜勤 来店者は少ないのですがポツリ ポツリと
やって来るので眠れなかった夜勤から戻りました
少し不機嫌で帰宅 着替え 朝飯 コーヒーで寛いでいます
妻不機嫌 今夜の飯は おかずなし *怖いですな ^^
女房は仕事で不在 今から昼飯をどうするかを思案中です
まぁ 一食抜いたところで生き死にの問題にはなりませんが
9500歩 二日分歩いてきたので空腹ではあります
夜勤明けはホルモンバランスの影響や開放感から食欲が旺盛に
なりやすいようです
消化に良い物を少量食べるようにしています
炭水化物は抜くか控えめに が基本原則です
日中は ~
南寄りの風 最小湿度54% 33℃
朝晩は秋模様 気温差で体調をくずさないように
今夜は 十五夜 望月
旧暦八月十五日 中秋の名月 芋名月 お月見です
美しい月を愛で 収穫を祝う 平安時代からの風習です
中国から伝わった風習で 中国では 中秋節 と呼ばれます
日本では この日と九月十三日の両日に月見をする風習があります
天文学的満月は明晩です
二晩続けて満月(望)が見られると嬉しいですね
月の出 17時24分 月の入 3時54分 *東京
*見出し写真は秋の日没前です
今日は
45候 玄鳥去(つばめさる)
春先に日本にやってきたツバメが子育てを終えて
秋が深まる中 越冬のために南へと旅立つ頃になりました
ツバメは田畑の農作物は食べずに害虫だけを食べてくれるため
昔から益鳥として親しまれて大切にされてきました
ツバメがが軒下に巣を作った家は繁栄すると言われており
商家では商売繁盛の印として巣立った後の巣も残しておくことが
多いそうです
モノレール開業記念日 1964年(昭和39年)
日本初の旅客用モノレールが浜松町~羽田空港間で開業したことに
由来しています
東京オリンピックの開催(同年10月10日から10月24日)に合わせての
開業でした
名月を 猫と語らう しんみりと
満月を 眺め心も 丸くなろう
夜勤明けで眠いです
なので 十五夜が昇るまで 頑張らず 健気に自儘に過ごします
善知鳥
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます