野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

ミニカボチャ

2020年07月04日 | 野菜

  苗は一杯あったのですが、一番成長の良い3本を植えました。ようやくツルを伸ばしてきました。

伸ばし始めると結構早い感じでツルと伸ばすような感じです。ツルが空地の方へ案内するのと、

風で浮き上がらないようにエボ竹をクロスしてツルを押さえました。

  早速、一番果が付きました。いつもでしたら雄蕊を取って人工授粉していたのですが、今年は

一番果を外すことにしました。こうすれば、後の成長が良くなると思います。

  朝、雨が降っていたのですが、いつものように出勤。小屋に入ろうと思い目をやると、何とオニヤンマが

羽化しているではないですか。畑の横の側溝にヤゴが住んでいたのでしょう。こういう場面は初めて見ました。

  昼から行って見ると、まだ小屋のドアにしがみ付いています。孫に一応取らせてみたのですが、

飛び上がりません。よく見ると、羽がくっついており羽ばたけないのです。羽を開いて上げ、ササギの

ネットにくっつけてみました。今日は天気が悪いので、うまく飛び上がれるか心配です。

  畑の脇の側溝には沢蟹もいますので、田舎ですね。気温が上がれば、今度は蛍が飛ぶと思います。

楽しみです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする