野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

行者ニンニクの発芽

2022年04月14日 | 野菜

  去年は何も手をかけず、雑草を伸ばし放題だったので何となく発芽本数が少ない感じが

します。

  隣の畑や友達の畑に分けた物は葉が幅広で我が家より成長が良かったです。そこで

今回は液肥を与えてみました。雑草が生えないように穴あきマルチを張ったところに

移動したいのですが、植え替え時期が分からないので収穫が終わったら植え替えてみます。

  畑の友達の所のハースの所に預かっているアスター等切り花のトレーです。やはり

ハース内は暖かいので一斉に発芽してきました。今のところ順調に発芽です。今月末には

植えれると思います。今までは家の軒下に置いていたので、うまく 発芽出来なかったので

とっても助かりました。

  来週あたりに耕起できると思います。作付け図面を作成し、楽しみを膨らませています。

今年は自然薯の代わりに長芋を数本植えてみたいです。(パイプ無しで)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする