野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

畑の状況

2023年06月27日 | 野菜

 畑に行っても何もする事は無いのですが、隣の畑の親父さんに朝の挨拶に

行きました。

  ミニカボチャは受粉したらしく、実になっていました。周りを見渡すと、この畑の

隣の畑にカボチャが見えます。どんな種類のカボチャか分かりませんが、多分そのカボチャの

花粉で受粉したのではないかと思います。雄しべと雌しべのカボチャの種類が違っても

大丈夫なのかな?とりあえず良しとし、勝手に受粉してくれることを願います。

脇芽のツルを切り、3本仕立てにしました。これでスッキリです。

  サツマイモはシルクスィートです。今のところ順調に根を張っているようなので、

このままうまく成長してくれると思います。

  パイプ栽培をしている、長芋。これも順調です。これだけは掘ってみないと結果が

分からないので、秋が楽しみです。

  長芋の隣に植えている、手ありササギ。最初、発芽率が悪く保険で種を蒔いていたら

計10本も植えてしまいました。去年は5本だけでしたが、これで十分な収穫でしたので

今年は大変な収穫量になりそうです。収穫までもう少しです。

 

 今日の天気予報は午後から雨と言う事でしたが、お昼にパラっと降っただけです。

明日は大雨と言っていますので、どうなるか心配です。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする