野菜作りに挑戦

雪消えと共に農作業開始。雪が降るまでの半年間の勝負です。

畑の状況

2023年08月27日 | 野菜

  種が飛び散り、勝手に伸びてきたニンジン。毎年ですがどうやって見つけるのか

分かりませんが、今年もアゲハチョウの幼虫が出てきました。この前に一匹捕まえて

いるので、計3匹が付いて葉を食べています。綺麗ですがとっても食欲大です。

  ニンジンの隣に植えてある長ネギ。よく見ると土との境目の所に穴が開いているのが

見えます。もしかしてと思って周りを掘ってみると出てきました、宿敵根切り虫です。

なんと2匹も出てきました。記念撮影後、昇天してもらいました。

  これからと言う時に病気で枯れてきた長茄子ですが、ダメと思ってほっといていたら

8月になって復活してきました。前にもこんなことがありましたが、半身萎凋病にかかった

苗木は暑さが加われば復活するようです。引き抜かなくてよかったです。

  秋野菜を植えるところを作りました。近所の農家の方から苗が出来ているからいつでも

持って行って良いよと言われました。しかし、この暑さですので、植え付けはもう少し

待ちます。白菜も苗がホームセンターに出てきたので、もうそろそろ植え付け時期です。

 

  昨日は大曲の花火、見に行きたいのですが、帰りのことを考えるととても行けません。

BS放送で見ていました。やはり、大会提供花火は最高ですね。行きたいなぁ。

  暑さのせいか、今年はセミの声がしません。家の裏の通路には一杯穴が開いているのですが、

セミの声はしません。先日、ローカル紙に書いていましたが、県内のあちこちでセミの鳴き声は

しないようですね。熱波のせいでしょうね。

  今日は日テレで24時間テレビをやっていて、当町の道の駅で募金活動をしていましたので

孫と行って、少額ですが募金してきました。しかし、テレビは特別番組で楽しみがありません。

秋風が吹きません。雨も降らず、来月になったら季節が変わるかな?

 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ミョウガの花 | トップ | 玉ねぎ発芽状況 »
最新の画像もっと見る

野菜」カテゴリの最新記事