今年も鶴繭(つるまゆ)を作っています。
昨年も同じことを思ったのですが…
とにかく塗装の作業量がハンパねぇ~ 


昨年はじめて新作としてほんの数体出品したのですが、あまりの作業量の多さに
もう作りたくねぇ~とさえ思っとりました。
おまけに塗り方など一年経つとすっかり忘れてしまい、前回見本として作った鶴繭を手元に置き塗り始める始末
『 餅鳥 』もそうですが、毎年同じ塗り方・色合いではございません。
言ってしまえば
塗装の色調合は気分次第で同じ物は作れねぇ~んだよ
というわけです、はい。
完成まで気が遠くなる…
画像の状態で2割程度仕上がったくらいなのよ。 まだ2割!!!
当然パッケージも
木箱に入れてお渡しするので、この塗装作業量を販売金額にしたら安いとは思うが値段は変えないよ!
このくらいで調度いいのさ~ 
まだまだ塗装待ちの作品が多数いるので頑張らねばね
昨年も同じことを思ったのですが…




昨年はじめて新作としてほんの数体出品したのですが、あまりの作業量の多さに

おまけに塗り方など一年経つとすっかり忘れてしまい、前回見本として作った鶴繭を手元に置き塗り始める始末

『 餅鳥 』もそうですが、毎年同じ塗り方・色合いではございません。
言ってしまえば




画像の状態で2割程度仕上がったくらいなのよ。 まだ2割!!!
当然パッケージも



まだまだ塗装待ちの作品が多数いるので頑張らねばね

