お隣さん
から
イナダを貰った。
食べきれないからって色々貰ったり、オイラの家も渡したりして物々交換がよくあるんだ 
新鮮な
イナダ(30cmくらい)でございまして、オイラが久しぶりに捌きました。
ヽ(•̀ω•́ )ゝ いざっ 


頭落として~ 腸出して~ 三枚におろして~ 皮を剥いで~ 中骨取って~
久しぶりに魚を捌いたので悪戦苦闘
なかなか魚の皮が包丁でシュッと綺麗に剥がれず苦戦
どうしても綺麗に剥がしたいのだ
それを見ていたママさんも大笑い
オイラもあまりの上手くいかなさに笑いが…。
:(´◦ω◦`):プルプル あかん…笑いで手(包丁)に力が入られへん…
骨に身もあまり残さずに三枚におろせたけれど、やはりママさんの方が上手であった
先の台風以来
雨がずっと続いてる。
ブルー系の刺繍糸が色々あったので
しずく模様の刺繍をしてみた。

綺麗に埋め尽くされた
サテンステッチがポイント 
わずかな隙間も許しがたい


ちょっとのズレも気に入らないと全てやり直して、かなり集中した
まだまだ雫刺繍は増えるっす 
青系といっても色が本当にたくさんある。組み合わせ次第で模様や色が楽しめる
サテンステッチ刺繍をする上でのポイントは… (๑́•ω•๑̀) 図案の真ん中から始めるんだじぇい
〇(円・丸い)図案もそうですがサテンステッチをする場合は「 端っこから始めたい気持ちを抑え、あえて真ん中から針を刺す 」ということ
この方が形の修正が出来たり、図案のバランスが取れると思う
( オイラはね )
そうは言ってもそれぞれ自分のクセがあったりするから、やりやすいやり方が一番です
そういうオイラも他の「 刺繍作家さん 」から見たら、かなり邪道なやり方もしてる部分もあるからさ
ようは楽しんで作れたらなんでもいいのさ




新鮮な








なかなか魚の皮が包丁でシュッと綺麗に剥がれず苦戦


それを見ていたママさんも大笑い

オイラもあまりの上手くいかなさに笑いが…。
:(´◦ω◦`):プルプル あかん…笑いで手(包丁)に力が入られへん…
骨に身もあまり残さずに三枚におろせたけれど、やはりママさんの方が上手であった

先の台風以来

ブルー系の刺繍糸が色々あったので





わずかな隙間も許しがたい



ちょっとのズレも気に入らないと全てやり直して、かなり集中した



青系といっても色が本当にたくさんある。組み合わせ次第で模様や色が楽しめる

サテンステッチ刺繍をする上でのポイントは… (๑́•ω•๑̀) 図案の真ん中から始めるんだじぇい

〇(円・丸い)図案もそうですがサテンステッチをする場合は「 端っこから始めたい気持ちを抑え、あえて真ん中から針を刺す 」ということ

この方が形の修正が出来たり、図案のバランスが取れると思う

そうは言ってもそれぞれ自分のクセがあったりするから、やりやすいやり方が一番です


ようは楽しんで作れたらなんでもいいのさ
