新しい職場で全部違う部署の3人から指導員(オイラの教育係の方)がお休みの時に時期も別々でこんな事を言われた。
「 〇〇さん(オイラ)大丈夫? あの人(指導員)言い方キツくない?よく耐えとるね 」
「 あの人(指導員)がおる時は声かけづらかったんやけど、いつもキツイ言われ方してるから気になってな…」
「 今日はあの人(指導員)がおらへんから少しは気が楽やろ、これでも飲んでゆっくりしな(そっと自販機のミルクティーを渡された)」
他の部署の方たちにまでこんなことを言わせてしまうなんてオイラはどんな風に映っているのだろう…。情けなくなる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
理不尽な言われも多いし・そこまで言う!?・それは八つ当たりでは…というのも多いが、確かに自分がもっと仕事をできていれば・ミスが無ければ・とても覚えが良ければ指導員(教育係)に言わせることもないので、言わせているのは自分だと思っている。
なので『 新入社のどこの職場にもある話 』『 よくある話 』だと思っているので『 ありがとうございます、大丈夫です 』とオイラは笑って答える。
指導員(教育係)にはどんなにキツイ言葉を言われても自分を成長させようと言ってくれていると思い受け入れてきた。
そんなことを言うと他の部署の人に「 人間できてるわ~ 」とも言われたことがあったけどオイラはそんなに出来た人間ではないので
そう思わなければ心がもたない・やっていけない・愚痴や弱音も吐く・なんでそんな嫌な言い方をするんやろ
コンニャロ~
と思うこともあるさ。
けど入社3ヶ月にも満たず結局は仕事に追いつけない自分が悪いと思って気持ちがシオシオになる![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
実はここ数週間、色々な出来事があって眠れない(睡眠時間4時間程度で寝ても1時間ごとに目を覚ます)・片側の瞼の痙攣が数日間続いては治り、また始まるの繰り返し。
家では少しでも指導員に言われないように、仕事を早く覚えれば認めてもらえてキツイことも言われないようになるはずだと気を張って職場で新しく覚えたことの予習復習を優先して
グリムの相手もする余裕もなく放置ぎみ。
それが分かっているのかグリム
も寂しそうにするようになり以前のようにオイラを遊びに誘うような事がなくなった。
少し前なら花を愛でたり、ハンドメイドを楽しんでいたのに…それすら休みの日でも仕事のことを考えると不安や焦りや恐怖で出来ずになってきた。
どんな時でも『 大丈夫 』と笑っていたが、徐々に心は擦り切れはじめていたのだと…。
指導員(教育係)の方は人にも厳しいけれども自分にも厳しく、根は良い方で優しい方だと思うし、オイラが雑用をすればちゃんとお礼も言ってくれる、オイラが分からなくて終わらない仕事を手伝ってもくれる。
でも時に理不尽なほど声を荒げ言葉を投げつけ、仕事の優先順位をオイラが立てても小言と嫌味(どちらを優先しても結局言われる)
オイラのする仕事で相手に対して分かりやすく丁寧な事であっても余計な事(丁寧でも仕事は増やすな)と捉えて注意される。
かといって別のことで良かれと思っていてもあえて余計な事をしないように気を付けると、もっと相手の性格を読んで気を利かせて仕事をするべき深く読めと言う。
あげだしたらキリがないが、仕事に対して教えてもらえたことや見習って手本にさせてもらえ得たことも多く経験と知識の宝となったが、それと引き換えに心は少しずつ削られてしまった。
もう…人としてオイラは何が何だか分からない。
どこの職場でも同じか似たような事はよくある話で、かつてオイラの前職でも勤続数十年・職場の全職員からも言い方やあたりがキツイ・怖いと言われていたお局様がおりました。
仕事には厳しいしキツイ指導を受けたこともあったけれども嫌味や投げるような言い方をする方ではなかったし、とても情が厚く面倒見がよくオイラも随分良くしてもらった。
まだ新人で見習い教えてもらえることに毎日感謝しているし仕事が厳しいのは当然だが、優しくしてくれとは言わぬ、ただ二人しかいない事務員なのに一声かけるだけでも萎縮や恐怖があるので普通に声を掛けられる環境であってほしい
「 〇〇さん(オイラ)大丈夫? あの人(指導員)言い方キツくない?よく耐えとるね 」
「 あの人(指導員)がおる時は声かけづらかったんやけど、いつもキツイ言われ方してるから気になってな…」
「 今日はあの人(指導員)がおらへんから少しは気が楽やろ、これでも飲んでゆっくりしな(そっと自販機のミルクティーを渡された)」
他の部署の方たちにまでこんなことを言わせてしまうなんてオイラはどんな風に映っているのだろう…。情けなくなる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
理不尽な言われも多いし・そこまで言う!?・それは八つ当たりでは…というのも多いが、確かに自分がもっと仕事をできていれば・ミスが無ければ・とても覚えが良ければ指導員(教育係)に言わせることもないので、言わせているのは自分だと思っている。
なので『 新入社のどこの職場にもある話 』『 よくある話 』だと思っているので『 ありがとうございます、大丈夫です 』とオイラは笑って答える。
指導員(教育係)にはどんなにキツイ言葉を言われても自分を成長させようと言ってくれていると思い受け入れてきた。
そんなことを言うと他の部署の人に「 人間できてるわ~ 」とも言われたことがあったけどオイラはそんなに出来た人間ではないので
そう思わなければ心がもたない・やっていけない・愚痴や弱音も吐く・なんでそんな嫌な言い方をするんやろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
けど入社3ヶ月にも満たず結局は仕事に追いつけない自分が悪いと思って気持ちがシオシオになる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
実はここ数週間、色々な出来事があって眠れない(睡眠時間4時間程度で寝ても1時間ごとに目を覚ます)・片側の瞼の痙攣が数日間続いては治り、また始まるの繰り返し。
家では少しでも指導員に言われないように、仕事を早く覚えれば認めてもらえてキツイことも言われないようになるはずだと気を張って職場で新しく覚えたことの予習復習を優先して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_1.gif)
それが分かっているのかグリム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cat_3.gif)
少し前なら花を愛でたり、ハンドメイドを楽しんでいたのに…それすら休みの日でも仕事のことを考えると不安や焦りや恐怖で出来ずになってきた。
どんな時でも『 大丈夫 』と笑っていたが、徐々に心は擦り切れはじめていたのだと…。
指導員(教育係)の方は人にも厳しいけれども自分にも厳しく、根は良い方で優しい方だと思うし、オイラが雑用をすればちゃんとお礼も言ってくれる、オイラが分からなくて終わらない仕事を手伝ってもくれる。
でも時に理不尽なほど声を荒げ言葉を投げつけ、仕事の優先順位をオイラが立てても小言と嫌味(どちらを優先しても結局言われる)
オイラのする仕事で相手に対して分かりやすく丁寧な事であっても余計な事(丁寧でも仕事は増やすな)と捉えて注意される。
かといって別のことで良かれと思っていてもあえて余計な事をしないように気を付けると、もっと相手の性格を読んで気を利かせて仕事をするべき深く読めと言う。
あげだしたらキリがないが、仕事に対して教えてもらえたことや見習って手本にさせてもらえ得たことも多く経験と知識の宝となったが、それと引き換えに心は少しずつ削られてしまった。
もう…人としてオイラは何が何だか分からない。
どこの職場でも同じか似たような事はよくある話で、かつてオイラの前職でも勤続数十年・職場の全職員からも言い方やあたりがキツイ・怖いと言われていたお局様がおりました。
仕事には厳しいしキツイ指導を受けたこともあったけれども嫌味や投げるような言い方をする方ではなかったし、とても情が厚く面倒見がよくオイラも随分良くしてもらった。
まだ新人で見習い教えてもらえることに毎日感謝しているし仕事が厳しいのは当然だが、優しくしてくれとは言わぬ、ただ二人しかいない事務員なのに一声かけるだけでも萎縮や恐怖があるので普通に声を掛けられる環境であってほしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
もうもう、文面から生真面目なお人柄が透けて見える気がして。
仕事はきちっとするのが当たり前。できない自分が悪い。とご自身に言い聞かせていらっしゃるようにお見受けします。
確かにお金貰うって、きちっとやってこそ。は同意します。
けどご自身がご自身らしさを無くす程、すり減っては壊れてしまいます💦
勇気ある撤退は誰も責めません。人生仕切り直しいくらだってアリ。
・・・なーんて偉そうに言っちゃってすいません。上司の理不尽な言いっぷりに
「最初と言ってた事、全然違うやんけっ! 金いらん! 今日これっきりでサイナラ」
と、ブチ切れてたった3日で勝手に辞め
「あぁ、一般社会に適応できない人間なんだわー」
としょぼくれた経験のある私だと、説得力無い・・かなぁ(*´Д`)
ここ数週間に色々な事が重なり心身ともに疲れ、つい弱音を吐いてしまいました
指導員の方も真面目は美徳だと仰ってくださいますが、それがゆえに物事に対しマルチタスクが出来ず自分の中で割り切ったり融通がきかないという欠点があります。
ありがたい事に気にかけて下さる方や話を聞いてくれ相談できる方が居てくれることに感謝しかありません。
コタママさんのブチ切れて辞めたというお話も清々しいほどに『 金いらん!』という潔さ
色々な考えを持った多くの人と関わり共に働くというのはとても大変だと改めて感じました。
どうすることが正解なのかはわかりませんが、これからのこと含めて考えを整理してみたいと思います!
嬉しいメッセージをいただけてありがとうございます