ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Vastra-daの裏側
オリジナルフィギュア原型師。原型師が裁縫もするよ。求めるモノが探して無ければ『作ればいいじゃないか!』を実践中。
やっぱりか、がま口作り失敗は想定内
2020-03-04 16:50:16
|
裁縫
初心者にも簡単に作れる
というのはオイラにとって『 難易度レベル★★★★★ 』以外のなにものでもない。
先日届いた
がま口で試作をしてみた。
早い話が
ʅ( ՞ਊ՞)ʃ 失敗したぁ~
がま口の口金に付いていた「 型紙 」の形が気に入らなかったので自作。 これは上手くいった
がま口もふかふかの手触りにしたかったので
フェルト芯
も購入して使った。
それほど厚み(フェルト芯)はないが、これが原因か
コチラが試作したモノだが見ていただきたい。 ( この生地は「 エチノ」デザイナーズ生地なので
商用利用は不可・販売禁止生地
です )
表地と裏地を合わせた時のサイド(脇)がフェルト芯を使って厚みが増したせいかモッコリしてんのよ
口金に接着するどころか、そこまでもたどり着けぬ有様
みんなスゴイね…がま口難しいよ(オイラだけかも)
縫い方・合わせ方など色々調べてみて試したのだが…接着芯使ってるのに、みんな上手に出来てる
そもそもオイラのミシンの縫い方がおかしいのか
動画で縫い方も確認してみたが…あってんのか間違ってんのか色々やり方があってよくわからん。
( ´•̥̥̥ω•̥̥̥`) でもオイラは諦めぬ
せっかく材料や道具まで購入したし、改善方法・打開策みつけてチャレンジだ
やってみなくては何事も分からんもんさ
#手芸
コメント (4)
«
がま口の口金・便利道具届く...
|
トップ
|
リボンヘアゴムの試作、まず...
»
このブログの人気記事
パンジー&ビオラで秋冬庭へ
独眼竜 ライフ (281) 元気に体重増加、元気...
独眼竜 ライフ (321) 待ち猫、ついに出逢う
ころりんカボチャバッグ、中学生は背伸びの一歩
独眼竜 ライフ (276) 一回目のバルーン拡張...
4 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
yumi
)
2020-03-04 17:22:24
分かります!私も何度挫折したことか!
未だに初心者ですみませんが、
写真で見ると口金にはまると思うのですが?
上手く説明ができませんが布を両端からはめていくと口金中心がふっくらする感じになりダボつかないと思われますが、いかがでしょう?
見当違いだったら申し訳ないです・・・。
返信する
yumiさんへ
(
ayu
)
2020-03-04 20:44:50
ありがとうございます
『 がま口失敗 』は私だけではなかったのですね
初挑戦したのですが口金と一緒に添えられていた「 作り方 」の紙を見ても詳しくは説明されておらず。
皆さん素敵に作られているので意気込んでみたものの…合っているのか間違っているのかも分からぬ状態でして(苦笑)
口金にはめ込んでみたら問題のダボつきも気にならないかもしれないので一度試してみます!
何事もチャレンジだ!!
これは失敗しながらも数をこなさなければ上達できないように思うので頑張ってみます
返信する
Unknown
(
yumi
)
2020-03-04 21:32:03
またコメント失礼します。
接着剤をつける前に口金に布をはめてみるのはどうでしょうか?
洗濯ばさみで止めてみて大丈夫そうなら本番。
もし失敗しても手芸用の水溶性ボンドなら外してぬるま湯で洗えば口金も本体も再利用できます(経験済み)。
お節介で申し訳ないです...
私、自分の才能の無さにがっかりし、
今は口金を縫い付けタイプに切り替えました 笑
勝手ながらayuさんには是非とも頑張ってもらいたいです!
返信する
yumiさんへ
(
ayu
)
2020-03-04 22:26:38
洗濯ばさみや水溶性ボンド
良い知恵を教えてもらえました!
まだ試していなかったのですが、いきなり本番は失敗して金具をダメにしてしまう可能性の方が大きかったので
経験していらっしゃる方からの教えは本当に嬉しいです。私も自分の失敗をブログで載せることで「 誰かが同じ失敗をしてほしくない 」という思いや、yumiさんのように教えてくれる方もいてくれるのはありがたいことです
『 口金を縫い付けるタイプ 』の方が難しそうで、あえて避けておりました。見切り発車で道具も揃えてしまったので、どうにもダメなら縫い付けるタイプにも挑戦してみますね
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
裁縫
」カテゴリの最新記事
もう12月…、黙々と刺繍する、ママさんと詐欺電話
ネット通販の洋服全滅…笑うしかない、秋冬生地のパッチワークトートバッグ、大柄刺...
今年も冬支度、明るい色のぬくぬく異素材スヌード、ミモザ刺繍の巾着バッグ
見間違いが極限に達するアホさ、ウール刺繍糸でボリュームアップミモザ、ミモザで...
新しいミモザ生地、春の訪れ、黄色で元気を
ウール刺繍糸、立体感溢れるミモザ刺繍
ふわふわあったかトートバッグ、金銀の刺繍糸
この冬は寒くなるそうだ、『 冬支度 』に新作パッチワークスヌードでぬくぬくアップ
今年も『 冬支度 』を始めようぞ、ホワイトブルーガーデン刺繍バッグ、秋の実りの...
カタツムリのような新しい形のパッチワークバッグ、秋の実りのリス刺繍
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
がま口の口金・便利道具届く...
リボンヘアゴムの試作、まず...
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
#ハンドメイドブログ
自己紹介
WFにVastra-da(ヴァストラーダ)というディーラー名で時々参加しています。
猫好き・着物好き・古き良きモノ好き・スチームパンク好き・能面好き・骨董好き・球体関節人形好きets…
カテゴリー
日常
(633)
独眼竜 ライフ
(329)
独眼竜 ライフ ☆ お仕事
(35)
グリム&ジルバの冒険
(67)
我が家の猫たち
(65)
フィギュア
(257)
パセリ & セイレム(工房の猫たち)
(27)
裁縫
(396)
猫頭巾計画
(25)
植物
(63)
ハンドメイドのお知らせ
(109)
M.parsley( ママさんの作品 )
(2)
猫のお知らせ
(4)
猫たち
(12)
【 和 】
(2)
最新記事
2024年の大晦日、皆が健康で無事であることが一番である
*✧ 遅れました Life(ライフ)6年企画 ✧* 聖夜のあたたかい贈り物 『 優しい肌心地ジャガードボアスヌード 』
もう12月…、黙々と刺繍する、ママさんと詐欺電話
栗の季節を楽しみに待っていた、栗好物『 新型 栗くり坊主 』ついに入手
独眼竜 ライフ (327) 6年目、在りし日の勇姿を胸に
求めていた味のキャロットケーキ、数十年ぶりの生プルーン、工房の流れ猫は…
酷暑、夏を乗り切る原動力
梅雨明け、酷猛暑を恐れクーラーをついに設置、数十年ぶりの手作りプリン
久しぶりのブログ更新、誕生日を迎え、父逝く
衰える体力、玄関・室内レバーハンドル交換、久しぶりの外食ハンバーグ
>> もっと見る
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
バックナンバー
2024年12月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年05月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
ブックマーク
gooブログトップ
minne (ミンネ)
ハンドメイド、手作り作品の通販・販売サイト
Creema(クリーマ)
ハンドメイド通販・販売
直列二気筒日記 新天地
猫と造形とラーメンのことなどを綴った『 うなむーさん 』のブログ
人魚の家/月の庭
フェイクスイーツなどを制作されてる『 もこもこさん 』のブログ
金魚の泉 Aqua Red
歌川国芳より『金魚づくし』シリーズを制作されています。
にんにき日記
『BLACK RABBiT』塗装技術に優れた制作をされています。
最新コメント
ayu/
2024年の大晦日、皆が健康で無事であることが一番である
コタママ/
2024年の大晦日、皆が健康で無事であることが一番である
ayu/
独眼竜 ライフ (253) 洗われた猫とボミットバスターの副作用
わんまる/
独眼竜 ライフ (253) 洗われた猫とボミットバスターの副作用
ayu/
栗の季節を楽しみに待っていた、栗好物『 新型 栗くり坊主 』ついに入手
コタママ/
栗の季節を楽しみに待っていた、栗好物『 新型 栗くり坊主 』ついに入手
ayu/
求めていた味のキャロットケーキ、数十年ぶりの生プルーン、工房の流れ猫は…
コタママ/
求めていた味のキャロットケーキ、数十年ぶりの生プルーン、工房の流れ猫は…
ayu/
久しぶりのブログ更新、誕生日を迎え、父逝く
コタママ/
久しぶりのブログ更新、誕生日を迎え、父逝く
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】さっぽろ雪まつりに行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
未だに初心者ですみませんが、
写真で見ると口金にはまると思うのですが?
上手く説明ができませんが布を両端からはめていくと口金中心がふっくらする感じになりダボつかないと思われますが、いかがでしょう?
見当違いだったら申し訳ないです・・・。
『 がま口失敗 』は私だけではなかったのですね
初挑戦したのですが口金と一緒に添えられていた「 作り方 」の紙を見ても詳しくは説明されておらず。
皆さん素敵に作られているので意気込んでみたものの…合っているのか間違っているのかも分からぬ状態でして(苦笑)
口金にはめ込んでみたら問題のダボつきも気にならないかもしれないので一度試してみます!
何事もチャレンジだ!!
これは失敗しながらも数をこなさなければ上達できないように思うので頑張ってみます
接着剤をつける前に口金に布をはめてみるのはどうでしょうか?
洗濯ばさみで止めてみて大丈夫そうなら本番。
もし失敗しても手芸用の水溶性ボンドなら外してぬるま湯で洗えば口金も本体も再利用できます(経験済み)。
お節介で申し訳ないです...
私、自分の才能の無さにがっかりし、
今は口金を縫い付けタイプに切り替えました 笑
勝手ながらayuさんには是非とも頑張ってもらいたいです!
まだ試していなかったのですが、いきなり本番は失敗して金具をダメにしてしまう可能性の方が大きかったので
経験していらっしゃる方からの教えは本当に嬉しいです。私も自分の失敗をブログで載せることで「 誰かが同じ失敗をしてほしくない 」という思いや、yumiさんのように教えてくれる方もいてくれるのはありがたいことです
『 口金を縫い付けるタイプ 』の方が難しそうで、あえて避けておりました。見切り発車で道具も揃えてしまったので、どうにもダメなら縫い付けるタイプにも挑戦してみますね