今の子供は私たちの時とは違う特性を備えてる子、多いような気がします。
それはなぜなのか。
我が子を観察してるとやはり発達に問題があるようです。
なぜ発達に問題があるのか。
…それはさておき、
いまだにカエルのように寝たりする我が子。
赤ちゃんの時のスタイルですね。
お片付けが苦手な我が子。
それは空間認知能力が弱いからなんですね。
空間認知能力が発達する前にボディイメージ力が発達します。
ここが弱いとよくぶつかったりします。
人の絵を描かせるとわかりやすいですね。
腕が胴体からでていたりしますから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
私からみたら肩がない状態かな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~764.gif)
娘はボディイメージ力が弱いので動きの終点に意識がいきません。
よく飲み物や汁物、食べ物をこぼします。
確認して❗️と毎回注意しますが、最後までコップをきちんとこぼれない所に置いた等、見届けることができません。
娘の場合、視覚能力が高いのに対し空間認知能力が弱いのでパッとみて把握して何かを始めてしまうので困ったことに不注意につながるんです。
いつか本が出せるんじゃないかと思うくらい成長記録つけてます。
今こそランドセルを部屋に運べるようになりましたが、少し前まではクレヨンしんちゃんでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
玄関からひとつずつ荷物が通った場所に順に放置してある状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
いまだにお風呂に入る時には、服は着てる状態からそのまま脱ぎます。
何度言ってもひとつずつ脱げない。
つまり上着に肌着もつけっぱなし、ズボンにパンツも靴下もついたままで脱ぎます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_hungry_m.gif)
もちろん見つけ次第居ればその場で直させますけど
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/angry.gif)
懲りませんね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0164.gif)
ってかやらない。
トイレに入ると何故か靴下🧦放置。
毎回トイレで脱いでそのままです。
困りものです。
私としては小さな頃から自然にできるだけ触れさせてはきたつもりです。
運動もベビーの時からスイム、次に体操、そして新体操とできることはしてきましたが、まだ発達は通常より未熟です。
もちろん通常より能力高いところもあります。
遅れてるとこは取り戻せばいいだけなので、焦らずゆっくりと自分のペースで進ませています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
じゃなきゃ自分(親)が参っちゃいますからね。
人と同じでなくていい。
人それぞれです。
同じ人なんていない。
遅れててもちゃんと成長してますから大丈夫です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
発達を促す方法はまた次回に記載しようと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2724.gif)