私の可愛いお嬢は、
お手、お変わり、立っち、お回り、ジャンプ、お座り、伏せ、キスもできる
賢い女性なのです。
お風呂やトイレまで金魚のフンのように私の後を追い掛け回す甘えん坊な可愛い猫です。
お嬢専用の布団には寝ず、私の布団に無理やり入り込んできて朝まで一緒に寝ています。
仕事で夜しか一緒に居てあげれないのでいつも一人ぼっち。
可愛そうな思いをさせてしまってごめんね・・・
先日、一日時間をいただいてスパに癒されに行ってきました。
平日だったせいかガラガラでとても空いていましたよ。
これぞ私の求めてる状況です
私は人ごみが苦手なので人の気配をあまり感じずに温泉に入れてトリートメントを受けれる
なんて理想な形なんでしょう
温泉にサウナ、ボディートリートメントにフェイシャルトリートメント。
クリームバスにリフレクソロジー、岩盤浴。
フルコースです 贅沢ですよね
でもいいのです。 メンテナンスは大事ですから
しかしクリームバスは最高でした。
サロンのメニューに仲間入りさせようかと考えちゃってます
私のもとに来た水晶
なんと、ほしかった水晶が 今は私の側にいるのです
やはり私のもとに来る運命だったのね
マイフレンドがクリスマスプレゼントにと送ってくれたのです
とても、とっても本当にすごくすごく嬉しかったです
この水晶はヒマラヤ山脈から手作業で運びこまれた少しピンクがかったクリスタルなんです。
古くからこの地球上にいるせいでしょうか強い気を感じます
サケは『百薬の長』といわれるように、体にさまざまな効果をもたらすことが知られています。
その一つにサケマッサージの効果。
これは本来は『サケ摩擦法』と呼ぶものであり、中国の長い歴史の中で立証されて、脈々と継承されてきた秘技の一つであるそうです。
サケといえば飲むものと連想しがちでありますが、実は外用としてもとても
すぐれた効果があるのです。
とくに女性にとってはうれしい美肌作用、体内浄化作用といった効果が実証されています。
古代中国の後宮の美女たちは、サケを入れたお風呂でさかんに湯浴みをしたといいます。
~サケ風呂の入り方~
お風呂の温度はだいたい41度~42度くらい。
入る直前に日本酒(0.9リットル)を湯ぶねに注ぎ、よくかきまぜてから入浴します。
お湯の温度がだんだんぬるくなるのは望ましくないので後のなるほど高めになるのが望ましいです。
サケ風呂はなめらかで肌にやさしく、入り心地がいいです。
体もたいへんよく温まります。
体の芯まで温めるので、冷え性の人にはピッタリです。
サケ風呂が体の芯まで温めてくれるのはお湯による温度の作用ばかりではなく、サケのもっている気の働きが気血の流れを活発にするからなのです。
ただし、皮膚病、小児ぜんそく、リューマチ、糖尿病、高血圧の人はサケ風呂の刺激が強すぎることがありますので避けてください。
サケが人間の体にどんなすばらしい効果をもたらすのか試されてはいかがでしょうか?
頭がかたいとは、人の話を信じなかったり、疑ったり、効くはずがないと
心の奥でひそかに考えたりしてることです。
自分の経験や知識に自信がある人ほど、そういう傾向がみられるようです。
その反対に、頭が柔らかいというのは、ごく自然と人の言葉を受け入れる人のことでしょう。
つまり、それまでの知識や経験にこだわらず、素直な眼で物事を見ることのできる人。
自分の知識だけを尺度にしては判断しない人のことです。
セルライトとは・・
足首、脹脛、膝の周り、大腿部、臀部、腹部、腰部、胃の廻り、上腕部外側にみられる(丁度オレンジの皮のように)肌がデコボコした状態をセルライトといいます。
セルライトのセルとは(細胞)のことで、ライトは(炎症)を意味し、血液循環不足、リンパシステム障害等で物質代謝の老廃物が充分に排泄されず脂肪細胞の中や廻りに老廃物が溜まって肥大化したものをセルライトと呼びます。
原因は便秘、水分不足、食事や女性ホルモンのアンバランス、運動不足、循環不足、塩分などがあげられます。
対処法としては、血行促進、リンパドレナージュ、塩分の磁気を中和させることでしょう。
脂肪細胞は大きくなると小さくなりにくいので基礎代謝を高めなければなりません。
健康維持のためにセルライトをつけないようにしましょう
最近、私の周りでは風邪を引いている人達がたくさんいます。
私が健康のために飲んでいるお茶。それは、『柿の葉』茶です。
柿の葉茶にはビタミンA、C、葉緑素、フラボノイド、タンニンが豊富に含まれているんです
なかでもビタミンCはレモンの20倍も含有されているんですよ
柿の葉にはプロビタミンC(体内にはいってから変わるビタミンC)があるので
破壊されにくいため効率よくビタミンCを摂取できるのです
サロンでもお出ししているお茶のひとつです
風邪から身を守るためにもビタミンをたくさん摂りましょう
身体の疲れ、痛みは筋肉の緊張や骨のズレなどストレスから起きているものがほとんどです。
自然治癒力を高めるためにも普段からボディバランスを整えておきましょう
トリートメントや運動、気分転換などして全体的なバランスを整えることが
癒しと健康につながってゆきます
アロマテラピーによるトリートメントは心身に働きかける効果が高いので私の一番のおすすめです
悪くなってからでは治すのに時間がかかります。
悪くならないように予防していくことが大切なのではないでしょうか
『依存してしまいます。』
『人の話に振り回されてしまいます。』
直観力を養うにはどうしたらよいですか?
という質問をたまにされます。
直観力は何かを学んだり、勉強して養われるものではないと私は思います。
普段意識して使っていない感覚(6感)を意識して使うことで、養われてゆくと思います。
例えば普段なにげなく食べている野菜。
苦いだけの野菜かと思っていたら、よく味わってみると甘みがある、渋みもあるかな?いや、辛さもある。 と、言った具合に普段意識して使ってない舌の味覚を鋭くして味わい、使うことで直観力を含めた感覚というものは養われてゆくのではないでしょうか。
自然の美しさ、優しさ、香り、空気を感じて心に余裕を。 直観力を養ってみてくださいね