酒と薔薇の日々

『おやじの放浪日記』
アウトドア(山,チャリ,キャンプ)+料理+カメラと物欲の日々

久しぶりに気持ちいい県北へ

2011年10月02日 | アウトドア

深入山へ

最近は軟弱になったなあ。年のせいだな。

さておき,ロドスタ君をフルオープンでゴーっ!

気温は峠で15度で少し肌寒い。

行者ニンニクじゃあないらしい。なんなんだろ。

これは「梅鉢」!。梅小鉢と間違えて覚えそう。

宇宙から来た草みたい。(あざみ)

枯れた木と,生きた木の対比がおもしろかったけど,イマイチの描画力だね

良い天気だった。

桔梗もイイ感じ

センブリ。ここのは薄紫バージョンです。

秋のマツムシソウ。高山を感じさせる一品です。

山頂にて。秋だねー

深入山なんて山じゃないと言った人がいたけど,そんなこたあねえ。

本日は,最高の一日でした。

西側の下山道からおります。

この時は,雲が上空に来て,少し寒かった。

本当はもっと緑が美しいのですが,レタッチが下手です。

三段峡温泉(三段峡の入り口左側)で,入浴。500円也

ちなみに,入浴ならば地区で徴収中の駐車場料金はかかりません。

けっこう,アベックなどが訪れて来ました。

風呂は小さいのだけど,良い感じです。なんか落ち着く。

廊下は,昭和30年代の感じ。

窓は昔のガラスと昔の枠をそのまま。

ちょっと向こうが揺らめく感じが,ノスタルジック

建物自体は古いんだけども,でもそこが何か懐かしくて,感じがよくって。

いっぺん泊まってみたいなあと感じさせます。

ここは,戦前戦後は大変賑わっていたんだろうなあ。

もしかしたら,ファミコンフリークが喜びそうな機械(ファミコンボックス)まだ現役のようです。

これをやっていた年代が,ここに泊まっているのかな。

旅館の受付。

ううーん。ちょっと病みつきな感じ・・・・

お土産に,購入。どうやって食べるの?と戸河内のお店で聞いても,さあ? だってさ。

PS.ニンニクがゴロゴロ入っているが匂いもなく健康的で,まあ旨いです。ご飯のお供

帰ってから解凍したベーコンを食したが,脂が多い部分は旨いなあ。