アメリカ帰国者が日々の出来事・人生・世の中などを語るブログ

日本に帰国して矛盾だと感じたこと、人生における発見や日常のことなど色々語ります

自分がしたことの報いは、必ず自分自身に降りかかる ~第2列王記17章からの考察~

2017年07月13日 | 人間について

この3か月間、列王記を読み続けているが、この17章では、ユダ族と分断され、10部族で構成されているイスラエル国がついにアッシリアの侵略を受け、民がバラバラになってしまうことが書かれている。こうなってしまったのも、そもそもイスラエル人が神と共に歩まず、他国の偶像礼拝を取り入れ、自分勝手な道に歩んでしまった罪の結果によるが、しかし、それでも神は預言者を通してイスラエル人に常に警告してきた。にも関わらず、本来自分を守ってくれる、幸せにしてくれるはずの神から離れてしまい、すっかり異国の習慣に染まってしまったのだ。

しかし、ここで面白いと感じたのは、アッシリアの民がイスラエルのサマリヤに定住した時、神はライオンを送り、そこに住んでいる住民の幾人かを殺害したのだ。この出来事が神によるものだったと分かったのは、本来、神を最もよく知っているはずだったイスラエル人ではなく、皮肉にも侵略してきたアッシリアだったのだ。つまり、イスラエル人の信仰は、このような事さえも分からない程、堕落してしまい、異国の民であるアッシリアの人達の方が良く理解していたことになる。

けれども、この様な現象は今の時代でも多く見られる。本来、主を心から信じ従い、主の栄光を現わさなくてはいけない立場のはずのクリスチャンが、それにふさわしい生き方をせず、むしろノンクリスチャンの方がそれにふさわしい生き方をしている人達を見ることが多い。クリスチャンとノンクリスチャンの違いは、単に、神を知っているか、知らないかだけである。それ以外は私達人間は全て同じ罪人で、全く同じ人間なのである。

よく、クリスチャンには、自分が神から選ばれたという「選民意識」があると聞くが、自分がこんなに立派な人物だから神が選んでくれた、と勘違いし、ノンクリスチャン、もしくはクリスチャンにふさわしい生き方をしていないクリスチャンを見下す人がいる。しかし、聖書では、「義人はいない。一人もいない。(ローマ人の手紙3章10節)」と言っているとおり、クリスチャンであれ、ノンクリスチャンであれ、正しい人はこの世に誰一人いないのである。

それでは何故、クリスチャンでさえも神に従って生きることが難しいのか?それは、同じローマ人の手紙3章10節に書いてある通り、もともと私達人間は、「悟りのある人はいない。神を求める人はいない。」からである。私達の人間の大きな特質として、もともと神を求める性質がないからなのである。

本来、キリスト教の信仰というのは、主である神を信じるだけ、という非常にシンプルなものなのだが、私達人間はありとあらゆる理由をつけて、自分達の生活や生き方を問題の多い、複雑なものにしている。例えば、聖書では、「親を敬いなさい」「妻は夫を敬いなさい」という言葉があるが、「こんな自分になったのは親のせいだ」とか、「結婚生活が不幸なのは、夫のせいだ、私は悪くない」という、ありとあらゆる理由・理屈をつけて、この神様の言葉に従えないでいる人達が多くいる。

旧約聖書では、神に逆らってばかりいるイスラエル人に対して、神様は「うなじのこわい民だ」と言っている個所が多く出てくるが、まさに私達人間は全て、「うなじのこわい民」で、神様から見たらどうしようもない人間なのである。

このイスラエル国への侵略の話からも分かるように、自分がしたことの行いは、かならず自分自身の身に降りかかってくる。しかし、この第2列王記17章39章に、

「あなたがたの神、主だけを恐れなければならない。(そうすれば)主は全ての敵からあなたがたを救い出される。」(カッコ内は筆者追記)

と、書かれているように、全て私達の人生を複雑にしているもの、誘惑、上司・友人・配偶者の悪口、怠惰、プライド、妬み、怒り、嫉妬、など、様々な”敵”がいるが、神様を常に追い求め、聖書を読んでその言葉を忠実に実行するなら、それらの敵から神様が私達を救い出して下さるということなのである。

神に従っていくのが難しいと感じるのは、私も同じだが、そういう時は、喜んで従えるように日々お祈りをする、もしくは周りの人達に頼んで祈ってもらうようにするのが一番良いのではないかと思う。


安倍総理の「こんな人たち」発言 ~人の口は、心に満ちているものを話す~

2017年07月04日 | 政治・国際情勢について

先日の東京都議会議員選挙の街頭演説で、「安倍辞めろ」コールを浴びせられた安倍総理は、そのヤジに対して、「こんな人たちに負けるわけにはいかない」と反撃。

一見、何でもないように見えるこの言葉、なんとなく違和感を感じたのは私だけではないことが、ネットニュースで分かった。そもそも、国会審議中のヤジもそうだが、ヤジは、たとえどんな理由があったにせよ、感心できるものではないし、相手がどれだけ気に入らなかった、おかしい、と感じても、決して感情的になってヤジを飛ばすものではないと私は考える。

しかし、そうとは言え、そもそもヤジを浴びせられた原因を作ったのは安倍総理自身ではないのか?国民を無視し続けた政治を続けた結果、国民の多くが怒り心頭になっている現状を謙虚に考えないで、有権者である国民に対して「こんな人たち」ということは何事であろうか?これでは、安倍総理もヤジを飛ばした人達と同じレベルになっているだけだということが、一国の総理が分からないのか?

先月の安倍総理支持率が急落したことに対して、本人は反省の意を述べていたが、あれは本当に反省しているとは思えない、と、この言葉を聞いて確信した。安倍総理が「こんな人たち」と発言しているのは、普段から私達国民をそういう風に思っているという証拠である。

新約聖書のルカ6章45節にこんな言葉がある。

「良い人は、その心の良い倉から良い物を出し、悪い人は、悪い倉から悪い物を出します。なぜなら、人の口は、心に満ちているものを話すからです。

私達は、ついうっかり「売り言葉に買い言葉で...」とか、「イライラしていてつい言ってしまった」「酔った勢いで言ってしまった」など、言葉で多くの失敗をしていないだろうか?しかし、実はこのような場で発せられる言葉が、その人の本心・本性であるということが、あまり多くの人が分かっていない。安倍総理がああいう場で「こんな人たち」と発言しているのは、普段からそう思っている証拠であり、だから国民を軽視した政治をするのである。

従って、私達も普段から自分の心の中で思っていることに対して注意を払う必要がある。もし、生まれてから一度も失言したことがないと言い切れる人は、その人は、よほど類まれなる自己抑制力と自分の舌が制御できる人である。しかし、そんな人はこの世に誰一人いない、と聖書でははっきり述べている。それ程、私達の心の中は邪悪に満ちているのである。だから、私達は日々神様の導きが必要なのである。

安倍総理のこの発言に対して、菅官房長官は「常識的な発言」と述べ、しかも「民主主義国家ですから、選挙運動というのは自由だ」とまで言ってのけた。では、自由なら何を言っても良い、と言いたいのだろうか?

これは何を言ったかどうかではなく、安倍総理自身の人格・総理としての在り方の問題である。どれだけひどいヤジを浴びせられても、一国の総理ならば、じっと我慢して耐え、謙虚にこれは自分が蒔いた種なのだ、と思えない所が、そもそも一国のリーダーとしての資質に欠けているのではないだろうか?

また、他のインターネットニュースでも述べているように、何故この発言が大問題にならないのか、それもおかしい。稲田防衛大臣の発言もそうだが、あれは自衛隊を政治利用した発言であり、憲法違反ではないのか?安倍総理のこの言葉に対して、日本のマスコミが大きく取り上げないのは何故なのか?マスコミの追及があまりに手ぬるい。

それとも、そういうことが分からなくなってしまった程、日本人マスコミは鈍感になってしまったのか、政府から圧力を受けているからなのか真実は分からない。