天気の良い日はまた出かけています。
今日は伏見稲荷のお山をぐるっと廻って京都駅まで歩くことにしました。
平日やったら観光客はまぁそこそこで大丈夫だろうと思ったのは浅はかでした。
JR京都駅から奈良行きの電車、ぎうぎうです、それも半分以上は欧米人。
失敗したか、、、ちょっと後悔しました。

伏見稲荷駅は小さな駅でホームに人があふれるのがほんまに怖いです。
やっぱり観光客で千本鳥居もびっちり。
だけどね、千本鳥居を抜けたおもかる石で有名な奥社奉拝所を過ぎるとちょっと空く。
もうちょっと登って四つ辻を過ぎるとすっきりする。
ここからはぐるっとお山を参るルートでそれなりにしんどいし時間を気にする人は行かない。

今は商売繁盛のお願いをする人が多いけれど元々は五穀豊穣を願っていた。
日本人の見慣れているわたしでもちょっと不気味に思うことがある風景。

こんな地味~な鳥居もあった。
外国人観光客、中国人は激変しています。
それでも十分多すぎると思うのはわたしだけ?
あの電車を見たらあれでは通勤通学地元の人たちはうんざりするやろなぁ。
一番行儀の悪い観光客は修学旅行生男子、お参りする山道走ったら大迷惑。
帰りはあの電車に乗るの嫌やし京都駅までもうちょっと歩きました。