ここのシャワー、トイレの作りにはびっくりしたのですが、
もう一つお湯事情にも驚きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
上海ではガス湯沸かし器があってお湯はたっぷり使えます。
でもここには湯沸かし器はありません。
台所にはこんなんを付けてもらいましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/dd/24af0382d35d10a710c1fc8a2f36b3c9.jpg)
「お湯をためておくもの」仕組みはいまいち理解していましぇん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
そのお湯は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7e/2d6ee31a95fd3d76505d26c5da4c02c0.jpg)
蛇口は赤いほうが湯、右が水、、、出てくるのは別々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
温度調節なんてなし、とりあえず油ものは熱のを使って、
手アツなったら水を出してって具合です。
なんと効率悪いというか頭悪いというか。
ほんでシャワーです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/1a/53a50e3c758f49ff000da80fa9ff104d.jpg)
お湯を沸かすことはできません。
水を屋根のタンクにためて太陽の熱で温めるそうです。
タンクの容量がまだわからないのですが使い切ったら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
太陽の熱ってことは何日も雨の時はお湯にはならないんでしょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
タンクに水をためる作業を忘れてもだめです。
朝お湯を使った後はすぐに水を溜めるようにせんとね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_ang3.gif)
お湯が出るだけでもありがたや~と思ってます。
きのう、建物の暖房のチェックがありました。
26日からって聞いているけれど 「いつ開始ですか」って
「あと3,4日あとじゃ」とのことでした。
暖房が待ち遠しいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)