いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

とびしまドライブマイカー

2021年06月21日 | 広島熊野暮らし


   晴れた日曜日は島散歩の予定ですが、たっちゃん肉離れで歩くのは休止。
   でもせっかく晴れているんだから車で出かけたい。
   どこへ行く?

     久しぶりにしまなみ行こうか

   いいね。
   ん? もしかして「ドライブマイカー」ロケ地が気になっているな?

   ロケバスが停まっていた場所から近く「このへんかも」

       
         
   映画のCMで赤いサーブが走っていたのはこんな感じだったけれど、
   よく似た場所はたくさんあるよ。
   たっちゃんは撮った写真を家でじっと見て「あ!このカーブミラーの感じはそうだ」

   ちょっと納得できて良かったね。
   映画には興味なさそうやのにミーハーなやつだ。

   我が家のZ嬢はいつものコース

        

   ここは豊島で毎回写真を撮る場所です。

       

   おお、ちっさいレモン生っているね。
   冬にはまた黄色いもようでいっぱいになる島、
   次の季節はもう京都に帰っているかも知れないなぁ。
   



子供が出ているCM

2021年06月17日 | 広島熊野暮らし


    クレラップのコマーシャルが気になって気になって。
    小学生の姉妹みたいな設定でおかっぱの女の子がふたり出ているでしょ。
    
    「ラップをこうやって切れば快感なんです。」

    子供が「快感」という言葉使う?
    オバサンはどうでも良いことが気になるのです。
    「すっきり」とかそういう言い方の方が良いような気がするねん。

    ってずーっと思っていたら最近その台詞が変わっていた。
    はい、わたしは子供が嫌いなんです。

    
        

    刺し子の5ミリ方眼製図にフリクションペンを使います。

        

    最後にアイロンで線を消すのは「快感」いや「すっきり」です。



緊急事態が解除されても

2021年06月16日 | 広島熊野暮らし


   大阪も東京も警報が注意報になりそうな感じです。
   どちらにしても人々の行動は抑えられない、誰もが慣れっこ。
   高齢者へのワクチン接種が進んでいるのは確かで、
   でも若い世代はほとんどゼロ。
   それでもコロナに打ち勝ってのオリンピックはコロナと同居予定です。

   じーさんばーさんは用心して外出しないよ、
   居酒屋でお酒を飲むなんてありえないよ、
   行動が止められない世代に同時進行で接種というのは不可能だったのかなぁ。

   オリンピック開催はもう誰にも止められないようです。

   緊急事態宣言が解除され、もし感染者も少なくなってきて
   お店も開いてお酒も飲めるようになったとして、
   あの「外飲み」公園やそこら中でアル中のような若い連中の行動は変わるのか?
   悪い慣習は居酒屋オッケーになっても残ると思います。
   
   「コロナ疲れ」というのはウイルスのせいで何らかの苦労を強いられている人が言うことであって
   自粛に飽きた人が使うなんて間違っている。
   マスコミもつまらん言葉を使わんとって。

   京都にいるたっちゃんの両親はワクチン2回接種済みました。
   わたしの実家大阪の両親は来週末に2回目予定です。
   わたしも早く打ちたい、安心して両親や妹に会いたい、
   仲良しと延び延びになっている「還暦祝い」がしたいよ。

   わたしはコロナ疲れではありませんよ、
   でもちょっとため息が出る時は

       

   お茶で気持ちを落ち着かせるのもありです。

   



トートバッグ

2021年06月12日 | 広島熊野暮らし


   この前京都に帰ったときにもやっぱり寄ってきました。
   四条河原町のノムラテーラー。
   寺町通りのノムラテーラーハウスにももちろんです。
   生地やさんは京都駅近くにもあるのですが、このお店にかなう所はないと
   洋裁をする人には絶対におすすめです。

   ネットでも買えます、
   送料いるって? 2mくらいだったらメール便で230円。
   バス代よりも安いやん、広島にいても買っちゃう。

   何点か買ってきました。
   そのうちの一枚で

      

   トートバッグ。
   生地巾110cm、長さは50cmで縫えます(内側布合った方がいいよ)
   このプリントが可愛くて即買いです。
   ちょっと冗談気分で某サイトに出品したら売れてしまった。
   もう一度購入して自分用に縫って使っています。

      

   こうやって並べて満足。
   左のはハウスの方で買ったもの、北欧風葉っぱもすてきな色。
   ミシン遊びしている時が今一番楽しいな。


おやぢは道具好き

2021年06月09日 | 広島熊野暮らし


    わたしは料理があまり好きではありません。
    苦手というか考えるのも嫌い、でも主婦だから仕方ない。
    料理に必要な道具も最小限で済ませたい。
    包丁も欲しいなぁって思っても買わない。

    でもたっちゃんはさっさとアマゾンでポチる。
    出刃包丁、刺身包丁、、、どちらもたっちゃんが買った。
    買ったかぎりは使ってください、使ってもらっています。

    この前白馬の友だちがFacebookに投稿した何かがすごく気になっていたようです。

      低温調理器、あったら簡単にローストビーフとか鶏胸肉ハムできるで。

   ・・・

   どちらもわたしの大好物、オバサンの食い気を使って釣るのか。
   鶏胸肉は今までたっちゃんが作っていました。
   料理用の温度計を買って(これもアマゾンポチり)
   料理に温度計って主婦はやってられんからね、わたしは作らなかったのです。

   でもその調理器ってのがあればほったらかしでできるって?

       

   温度と時間をセットします。

      

   ジップパックに入れた肉、鍋に水を入れて後は調理器が管理してくれる。

        

   この調理器は結構大きくて重いですが確かに便利です。

        

   第一回目はローストビーフ、おいしいやん。
   昨日深めの鍋も買って終いました。
   広島の住まいは物を増やさんとこって決めているのに。