いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

ノムラテーラー

2022年01月22日 | 京都お気楽暮らし


    たまにネットで生地を買い物します。
    でもね、やっぱり厚み等の質感とかは触ってみないとわからない。
    何か縫いたいなぁ、特に決まっていないのに出かけたついでに寄ってしまうのが

      京都河原町のノムラテーラー

    小物使いはもちろん本格的なお仕立てにも対応できる生地があるお店です。
    たっちゃんが実家の商売を継いでいた頃やから遠い昔やけど
    わたしも自分の服を縫うのによくお世話になりました。
    グレンチェックのダブルえりスーツなんかも縫ったよ。
    生地だけで無くボタン、糸等の洋裁に使う物がそろっています。

    今まだ寒いけれどもうすぐ春節になって季節の変わり目がちょこっと顔を出す、
    そろそろ春の香りがする生地がほしくなってね。

        

    また無駄遣いしましたよ。
    以前

       

    茶色生地のトースト柄が気に入っていて、在庫処分に色違いが安くなっていた。
    もうひとつの薄いブルーグレー地のは自分用のエプロンにしようか。

    でもね、実はまだ使っていない麻とかあるのです。
    ノムラテーラーはテンション上がってついつい買ってしまう罪な店やわ。




京都って寒いわ

2022年01月21日 | 京都お気楽暮らし


   広島熊野暮らしは集合住宅の2階に住んでいました。
   日当たり良好で真冬でもそう寒いとは思わなかった。
   京都に帰ってきたらまぁ寒いこと。
   この冬は雪の日も多いし京都ってこんなに寒かったん?

   今日も朝起きたら雪が降っていて10cmほど積もっています。
   今はもう降っていないけれど外に出るのは足下がこわいです。

   というこの頃、出不精になり家にこもって手芸三昧。

       

   刺し子ふきんは出来上がるとすぐに手放してしまうんだけれど
   これは可愛い色でしばらく手元に置いとくかな。

   おやつを食べてデブ症です。


なつかしいバル

2022年01月14日 | 京都お気楽暮らし


   この前成人の日に自宅から三条通を通って四条河原町まで歩きました。
   三条に行くのは久しぶり。
   竹細工のお店やタワシのお店、まだあった。
   
   高瀬川横の路地、ちょっと入ってみた。

       

   おお、バル「セサモ」まだあるんやん。
   山東に行く前は時々近所の仲良しと街へご飯を食べに行きました。
   一件目は居酒屋、そこそこ飲んでいるのにもう一件

       

   セサモも何度か行ったなぁ。
   オリーブ食べながらヘレスをもう2杯くらい。
   いつになったらそんなことができるようになるんやろ。



ボタン開きの始末

2022年01月13日 | 京都お気楽暮らし


   ノムラテーラーで買っていた型紙で簡単ワンピースを縫いました。
   えり無し、後ろ開きでボタン+ループ開きの型紙です。
   わたしが使った生地はウールで共布ループが大変作りにくい。
   どうする、、、見返し+スナップ始末をしました。

       

   ループ作りに手こずりボタンホールも面倒だからね。
   あと縫うのはあっという間。

        

   寝間着みたい?

       

   カーデガン+でモスモス風に出来上がり。
   型紙通りですが襟ぐり結構開いている、、、
   スナップをはめたままで頭を通してみると、通るやん!
   ってことは開きを作らなくても着られるってことやん。

   何のために見返しを作ったのか無駄な時間だった。
   いやいや、練習したってことでオッケーさ。

   生地は110巾x2.7mのウール100%、ヤフオクで仕入れた1,400円です。



作業台

2022年01月12日 | 京都お気楽暮らし


   広島の住まいにはわたしがミシン遊びをする作業台を作ってもらいました。

       

   これは京都に引き上げるときに解体して持ってきています。
   京都自宅の二階にもう一度組み立ててもらいました。
   部屋が狭いので机部分は少し奥行きは切り落とし。
   机はペンキを塗っていたけれど棚部分はそのままでイマイチ、
   余っているペンキを塗って

      

   ほぼ完成です。
   壁が丸見えなのでコルクボードを付けて、愛する黄門さまスペースに。
   このコルクボードはグラグラしていてなんとかしよう、、、と思っていたら
   たっちゃんがしっかり止め付けてくれた。

   のはとてもありがたいのですが大変な事に。

       

   28年記念の福岡ドームライブ、スーパーシート記念グッズスノードーム。
   たっちゃんはこれを落としてね

       

   無残な姿に。
   これもう元に戻らないよ、修理できない。
   謝ってもらってもね、、、返す言葉ない。
   ため息です。