いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

栗を剥く

2023年10月20日 | 京都お気楽暮らし


   先週滋賀県マキノで栗を買いました。
   大粒のきれいなのは1kgで3,000円くらいする、高いよ。
   そこそこの1,600円で我慢しました。

   栗は食べたいけれど茹でる剥くがね、、、って思うよ。
   今年初めて試した方法は洗った栗を1時間ほど水に浸けて一晩冷凍する。

       

   2回に分けて作ろうと思ったのでこれは500g。
   冷凍栗を熱湯に5分浸ける

       

   ほんまかいな、、、と半信半疑が鬼皮がするりと剥けるやん。
   とっかりのところは包丁を使うけれど、なんと楽になったことか。

       

   渋皮も剥いて栗ご飯。
   そして不器用なオバサンが今年は食べたかったあれ。

       

   ひたひたの水+重曹小さじ1で10分グラグラ、渋皮煮付いている紐みたいなんをそーっと外す。
   一気に全部は無理やしもう一回同じように重曹で10分。
   渋皮を傷つけずにってここがわたしにとって最大の難関やねんな。
   残った紐みたいなんをきれいにしてお砂糖で10分炊く。
   甘い物を作るときにお砂糖の量にはゲゲーって思うけれど勇気を出して
   小豆にしても具材と同じほどの砂糖を入れるからね。

   最後にブランデーをちょこっと入れて冷ましてね

        

   渋皮が破れたりした失敗作は自分用です。
   あたしの好きなモルトで幸せ。




散歩日和は家事日和

2023年10月19日 | 京都お気楽暮らし


   昨日今日はええ天気です。
   お天気キャスターは「一円天気」「へそ出し天気」「一年に一日あるかくらいの良い天気」と。
   そんなん家でじっとしていられるはずない。
   久しぶりのいつもの散歩道

      

   オーバーツーリズムの京都やけど今紅葉前の南禅寺はちょっと静か、貸し切り状態です。
   空気が気持ち良くて1時間ほど歩くだけで超観光地、贅沢やなぁ。
   このまま銀閣寺まで歩こうかと迷ったのですが天気が良いときは布団干したい。

       

   昨日そして今日も夏用も冬用も、ホットカーペットの上敷きも干したい。
   2階は干した+片付けるでごちゃごちゃです。
   たっちゃんの寝袋も干しといたろか。



福井小浜の阿納で一泊

2023年10月18日 | 京都お気楽暮らし


   阿納という小さい港の土地、若い頃に福井でヨットに乗った後に一泊、
   最後に泊まったのは丁度10年前のそれも同日でした。
   車がないと不便な場所やけど若狭ふぐは一年中手頃な値段で食べられます。

      

   この辺りは日本海沿いに民宿集落がたくさん並んでいます。

       

   懐かしいね。
   おしゃれホテルは無い、家族経営の民宿ばかりです。
   以前2回は阿納の同じ宿、今回は同じ並びの別の宿にしました。
   土曜日泊でも海水浴シーズンを外せば空いているよ。

   お風呂に入って部屋で持ち込んだ缶ビールを飲んで(このあたりはコンビニ全くなし、宿に自販機なし)
   のんびりしてるなぁ。

      

   晩ご飯は若狭ふぐのコース、一泊朝食食11,000円(税込み)
   これから季節が進んだらカニもあるんだろうね。

   長く家を空けていた夫たっちゃんは奥様を「温泉とすし屋に連れて行く」ことになっています。
   これはどちらでも無い、カウントしません。
    
   





そばの花

2023年10月17日 | 京都お気楽暮らし


   小浜への寄り道もうひとつは車で15分ほど南へ、高島町。
   まだ咲いているかなぁと思っていた

        

   そばの花です。
   函館山スキー場の麓にたくさん咲いています。
   この高島町には赤そばの花もあるはずなんだけれど見つけられない。

      

   離れて見たら真っ白く思ったけれど近くで見ると、そろそろ茶色くそばっぽくなっている。
   見頃は今週末までかなぁ。

   このところ天気が良くてお昼温かいから、冷たいお蕎麦でちょい吞みしたいです。
    

    
    




まだまだ青いメタセコイヤ並木

2023年10月16日 | 旅行いろいろ


   暑くも無く寒くも無くええ季節になりました。
   が強烈の暑さから一気に秋です。
   町内の大きな行事がふたつ済んだから土日ででかけようか。
   福井県小浜の阿納へ若狭ふぐを食べに行くことにしました。

   阿納まで車では2時間ちょっとで行けるので途中色々寄り道。
   まずは滋賀県のマキノへ。

       

   有名なメタセコイヤ並木、青いね。
   朝10時頃かな週末の言いお天気で映え写真を撮る人も多くいた。
   ここがオレンジに染まるのは11月末~12月始め、それはそれはきれいです。

   ここマキノピックの目当てはメタセコイヤだけでなくて地元で採れる野菜。
   今はさつまいも、里芋、そして一番の売りは栗です。
   わたしも栗を買いたくてね、ピンキリですが安いのは粒が小さくて
   剥くのが大変なのでそこそこの値段のものを1kg。
   
        

   これね、かわいい置物みたいにしか見えんけどどうやって食べるんやろ。
   写真をさくっと撮って栗だけ買って次の寄り道へ。