いっしょに食べよう

60代おばさん、京都で夫とお気楽暮らしをしています。

台南の城壁跡

2024年11月25日 | 旅行いろいろ


   第1日目はホテル着がもう夕方、ゆっくり街歩きは二日目からです。
   台南は小さな町、バスアプリを入れたけれど結局歩いてばかりでした。
   まず向かったのは見たい物のひとつ、観光地よりちょっと離れた場所にありました。

   コピーした地図を頼りにとりあえず一番遠い場所からね。
   
       

   ありました、ここだ。

      

      

   兌悅門 Dueiyuemen この字読める?
   清朝時代だそうです赤煉瓦の城壁でぐるりと囲われていた台南の町。
   その一部が残っています。

       

   ええよね、こんなんが見たいのよ。

      

   門にガジュマルの木かな、一体化しているみたい。
   町の門の歴史を見て来たんやろなぁ。

       

      

   門の中は民泊街みたいです。
   平日の午前10時前、静かに楽しみました。
      

   




台湾鉄道

2024年11月24日 | 旅行いろいろ


   台南3泊4日の短い旅から帰って来ました。
   台南遠かった、でもどうしても今回は台北ではなく台南。
   いくつか理由の一つは鉄道です。
   台北でもローカルのディーゼル車に乗ったけれど今回は高雄から台南。

   高雄空港からの移動は地下鉄+台鉄高雄駅から台南駅。

       

   高雄駅きれいだ、飛行機も大好きだけれど鉄道って旅が始まる感じがするやん。

      

   関空からの飛行機は思ったより早く高雄に着いたので、ギリギリ特急に乗れました。

      

   これは一つ前の特急、ぷゆま号
   チケット販売時間に間に合わなかった、大きな荷物を置ける場所があるから良いなぁだったけれどね

      

   わたしが乗ったのは自強号、普通の特急。
   どっちもぶさかわいい。

      

   平日やからスカスカ、35分くらいで台南到着。
   帰りも自強号、土曜日だからなのかぷゆま号は座席残ってなかったです。

   鉄道って旅してる気持ちになる、あぁしあわせ。

      

   各駅停車、これはまさにわたしの好な列車。

      

   乗っているのはもちろんやけれどホームでひとり座っている時、すきやなぁ。
   どうしてもどうしても乗りたかった台鉄でした。

      

      




味薄いです

2024年11月15日 | 京都お気楽暮らし


   夫の母、週二回ディサービスに行っています。
   その二日は夫実家へ晩ご飯に何か作って持って行きます。
   我が家の晩ご飯を多い目に作る時もあるけれど、別のものを作っていくことも多いです。
   温め直して食べられる物、限られてくるなぁ。
   何でも「おおきに」と喜んでくれて料理苦手主婦はお弁当どころではなく頭を悩ませます。

   京都に来て何年? もう36年ですが最初に思ったのは
     京都って聞いていたほど味付け薄くないなぁ。

   よく聞くやん、京都は上品な薄味ってそんなことないです。
   
   わたしですが味付けは薄い方です。
   ほうれん草、茹でるだけでおしたしにはしません。
   ごまたっぷりでおいしいでしょ。
   何でもタレ付けて食べる人いるけれど、塩こしょうで十分おいしく食べています。
   夫も濃い味付けは好きではないので我が家の味はそうです。
   
   で、そんな薄味のご飯を夫実家にも持って行くのです。
   「多分薄いって思ってはるやろなぁ」って分かっていますが
   この前義父「醤油かけて食べる」

     ・・・やっぱりそうか

   気悪くしませんよ、濃い味にしてしまったら食べられないよりましやん。
   全く想定内のことでございます。

      

   ものすごく面倒くさい、何を作ろうか考えるのがストレス
   でも作る、自分が納得するため
   これがわたしの認知症予防になるかもしれんから。 
   2週間に一度、大阪実家で同じようなもの作っているねん。






夏野菜

2024年11月14日 | 京都お気楽暮らし


    わたしが住む京都の街には田んぼも畑もちょっとだけですが残っています。
    多分そのおうちの人たちが自分用に育てているって感じです。
    そこに無人販売を置いている所もあって、夫が帰宅するときにちょいと遠回りして
    (歩くと言うことに真剣な人です)
    時々野菜を買ってきてくれます。

    夏の間はオクラ、ししとう、なす、、、結構助かることもありました。
    もうさすがに夏野菜は終わりだろうと思っていたら

       

    野菜3種類買って帰ってきた。
    前日にピーマン買ったところ、夫が買ってきたのは確かに安いけれど
    もうひねていてナスもピーマンも皮が固くなっている。

    こうなると煮びだしみたいなんにして食べるしかない。

        

    二日目はトマトソース煮込み、これは夫実家に持っていったもの。
    まだあります、どうやって食べましょか。
    毎日お弁当に入れておこう。