角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

白猪の滝

2011年01月04日 | 家族
息子が、白猪の滝へ行ってきたと、写真を送ってくれました。
私も行きたかったのですが、本日は公用で残念!
マナーの良くないカメラマンがいたと・・・
残念です。

企業に勤めていたころ、技術室に「技術の前に常識がある」
と書かれた額がありました。
「技術屋としてどんなにいい仕事をしても、人として良くなければ駄目だ」
経営者が、掲げた心掛けの一つです。
今でも大切にさせていただいています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガーベラ

2011年01月04日 | 
市長の話を聞いていて思い出した花があります。
ガーベラです。
花言葉は、「希望」「常に前進」「辛抱強さ」「神秘」など。
「希望に向かって辛抱強く、常に前進の気持ちで!」
何事にも、チャレンジしていきたいものです。

今日の誕生花を調べてみました。
諸説諸々とは、まさにこのこと。
水仙、クロッカス、ヒヤシンス、デージーなどなど。
私は、可憐に匂う日本水仙が一番好きなので、水仙説をとることにしました。
あちらこちらから水仙の便りが届いています。
暖かい日に行ってみようと思います。
花言葉は、「うぬぼれ」
自惚れも必要なのですが、ほどほどにしておきましょう。
自惚れは、不必要な摩擦とストレスを生むだけだというのが経験値です。
誰にも見られないところで、黙々・着々と進んでいきたいのですが・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀式

2011年01月04日 | 公民館
新市長の年賀のあいさつ。
 「上を向いて歩こう!」前向きな精神で、7分野の笑顔の政策を実行される決意を伺いました。
 官民一体を目指す改革の志で、「人に誇れるわが町松山」を目標に地域も一緒に汗をかこうと思います。 
新知事の祝辞
 県の立場での改革路線を突き進んでいただきたいと思います。
 聞いている市長の真剣な表情が遠くからでもわかります。
 決意の大きさがうかがえます。期待しています。


トワ・エ・モワの「この町で」
 何度聞いても、すばらしいハーモニーです。
 生石の文化祭でもオープニングに流しました。
 いろいろな場面で使わせていただいています。

締めくくりに議長あいさつで閉会となりました。
 いい方に議長になっていただいたと、喜んでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀交換会

2011年01月04日 | 公民館
仕事始めの恒例です。
いつもながら、コミセンがすし詰めになります。

お茶席や琴の演奏もあります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする