角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

道後

2011年01月22日 | Weblog
久しぶりに道後の街を歩いてみました。
いつもの風景なのですが、今日は清々しい風景に感じました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

叙勲 祝賀会

2011年01月22日 | Weblog
升田須賀子先生が、瑞宝双光章を受けました。
先生は、幼児教育一筋に退職後も10年を捧げてこられました。
今もなお、若手の育成に心血を注いでおられます。
その情熱が評価されたものだと思います。
教育の大先輩として、失礼ながら私の目標とお慕い申し上げている方です。

愛集研でご一緒させていただいたのをご縁に、若輩ながらご指導をいただいております。
これからも、末永くご指導いただきたいと心ひそかに念じております。


先生の後輩から暖かい祝福が。
「暖かさ」と「厳しさ」が教育には必要なんだなぁ。
改めて、感じました。

ロビーには、パンパスがいけてありました。
花言葉は、「光輝」です。
今日の升田先生にふさわしい花でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椿~総合公園

2011年01月22日 | 
ついでにカメリア・ランドへも。
前回来た時、蕾だった花がいくつか開いていました。


乗蓮の春、天輪寺月光、初音
菊月、舞扇、寒咲赤侘助
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2011年01月22日 | 
寒気の合間のポカポカ陽気に誘われて、総合公園へ出かけてみました。

1月8日に来た時には、二分咲きだった寒紅梅は6~7分といったところでしょうか?
青い空に薄紅が映えます。
ほのかに香る花の香も心地よく届いています。
こころの洗濯、完了です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリムラ・ポリアンサ

2011年01月22日 | 
今日の花は、プリムラ・ポリアンサ
花言葉は、「無言の愛」

ことさら「愛しています」と囁くことのない愛情もあるのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭教育

2011年01月22日 | 社会教育
今年度9回目の家庭教育学習会が開催されました。

「新聞で遊ぼう」
新聞を丸めて棒にして遊ぶのは定番ですが、
ビリビリ細かくして、雪になりました。
「あ~ぁ、そうじはどうするの?」
と、思っていたら、みんなで集めて雪だるまの完成!

子どもたちの笑顔が、とてもよかった。
一年続けると、子育ての仲間がたくさんできました。
おかあさんたちの笑顔もよかった。

みんなで作った雪だるまは、ロビーにしばらく置いておきます。
溶ける心配はなさそうですから、公民館へ見に来てね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする