角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

全国うまいもの味めぐり~いよてつ高島屋

2011年01月26日 | 料理
妻が、行ってきました。
小樽スイートハウスの「いちごのドームレアチーズ」です。
とっても、美味しくいただきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館便り Vol.19

2011年01月26日 | 公民館
公民館の広報紙2月号が完成しました。
今回で、通算19号になります。

毎月、編集委員会でコマ割りや内容を決め、作っています。
昨年6月、3年休止していた?広報紙再開を決断しました。
最初は、とにかく出そう!と、出すことが目標でしたが、
今は、「みんなで、地域で、よりよものを」が目標です。
分館や町内会、サークルなどから記事や写真をいただくなど、
着実にいい方向へと向かっています。
将来の目標は、広報部会の設立です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・成人式

2011年01月26日 | 公民館
成人式は、まだ終わったわけではありません。
スタッフが、展示用に写真をボードに貼り付けてくれました。

公民館では、2月1日からロビーで写真展示が始まります。
本人または両親に限り、持ち帰ることができます。
ただし、焼き増しはいたしません。
ご希望の方は、2月1日以降先着順となっておりますので、お早めにお越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福は内

2011年01月26日 | 社会教育
生石子どもいきいき教室で、お面を作りました。
節分にちなんで、おたふくと鬼のお面です。

GGのおじいちゃんが、次は何を作ろうか?と嬉しそうに話しかけてくれました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリス

2011年01月26日 | 
今日の花は、アマリリス。
花言葉は、「誇り」です。
あまり過ぎると、「虚栄心」
一歩手前で踏みとどまりたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放課後子どもプラン 研修会

2011年01月26日 | Weblog
平松先生のお話でした。
いつも、こころに残るお話をいただきます。
生石子どもいきいき教室からは、10名の指導員さん、コーディネーターさんが参加しました。
「学びによって得られる幸せ」を少しずつ、ご理解いただいていると喜んでいます。
「大人も学ぶいきいき教室」を目指そうと考えています。

教育問題についてお話がありました。
すべての社会現象や問題と称されることは、個別の問題とは違う。
ということのお話でした。
わたしたちが得ている情報は、すべてではない。
ということ。伝える側もすべてを伝えているわけではなく、
紙面や限られた時間の都合で、切り散られた情報のごく一部で判断しています。
そして、多くの人が共感すれば、社会現象・問題としてとりあげられています。
正しい判断は、より多くの、より多角的な情報を得ることから成せるものと思います。
また、その情報から背景や原因等の絡み合いについても「考える」ことが大切です。
安易な迎合は、危険な判断をうみかねません。
気をつけたいと思います。

また、教育問題が解決したらすべての子どもが、よくなるか?
そうではありません。
一人ひとり、一つ一つの問題は、あくまで個別の問題であって様々な背景・要素が絡み合っています。
じっくりと、一つ一つの糸をといてやらなければ、本質的な解決には至りません。
一人ひとりの子どもと向き合い、彼らの未来を少しでも明るくすることができたらいいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする