角ちゃんのかくかくしかじか

社会教育・福祉の現場で学ばせて頂いたご恩を皆さんにお返しします

椿~総合公園

2011年01月14日 | 
今日の花は、椿です。
花言葉は、「理想の愛」

総合公園で、椿が咲いています。
まだまだ、これからですが、今でなければ見られない花もあります。


弁天神楽(ベンテンカグラ)
一子侘助、相模侘助、尾張侘助(イチコ、サガミ、オワリワビスケ)
常満寺、不明、竜田錦(ジョウマンジ、-、タツタニシキ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生石子どもいきいき教室

2011年01月14日 | 社会教育
金曜日は、算数教室。
今日は、パソコンの調子が悪く、実質1台で対応しました。
参加人数が、少なかったのでなんとかなりましたが、いつも通りだったらパニック???

この事業の予算は、備品購入ができないことになっています。
これがネックで、古い古い古いパソコンを使っています。
賃借料の費目はありますから、リースは一考?
市教委の担当窓口でまとめてもらえると、お安くならないでしょうか?
今度、提案してみましょう。


木曜日、ボール遊びをご指導されている方が、次年度の活動についてのご質問に来られました。
残念ながら、3月議会が終わるまで事業の継続すらお話しすることができません。
委託事業の常でありますが、なんとかならないものでしょうか?
期末間際にならなければ、次年度の計画・体制がつくれないなどと、悠長なことを言えるのは行政くらい。
企業で、こんなことをやっていれば、もちません。
短期・中期・長期のビジョンをもって、事業を決める覚悟と勇気が求められます。
もっとも、市は国の事業を受託しているのですから、国にその覚悟があるか否かにかかっています。
とりあえず早く国会を開会して、さっさと次年度予算を決めてもらいたいものです。

備品などは、基盤整備のためには必要だし、当然メンテナンスや更新も必要になります。
あれは駄目、これは駄目というのは、まずい運用事例を発生させないための制限かとは
思いますが、真面目にやっている側から見れば、甚だ困った話。
現場でやっている人は、ひたすら「子どもたちのために」と自分の時間とからだを提供しているんですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする