道場の先祖供養祭でした。
まだ袴まで汗ばむ暑さでした。
痛みの心、傷ついた心を見詰め、
色々と痛みから逃れようとしていると
不思議にも痛みが増してきます。
丁度、植えた種の芽が未だ出ていなので、
土をほじくり回し
終に其の種を駄目にしてしまうのと似ています。
植えた種は大自然にゆだねて、
本来の姿である実相(必ず芽が必ず出てくること)を信じて、
その時期が来るのを静かに待つことが大切であります。
色々な痛み心も、自分流の方法で画策しないで、
神様にゆだねて回復の時期を待つ忍耐が必要であります。
そうすると必ず癒されます。
端座して実相を念え、衆罪は霜露(そうろ)の如し、
慧日(えにち)能く消滅す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/85aa243e643002df1621bd112c7be9dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/bb5c05422a527c918fa4c484b0ef8afb.jpg)
法華経・・・観普賢菩薩行法経
まだ袴まで汗ばむ暑さでした。
痛みの心、傷ついた心を見詰め、
色々と痛みから逃れようとしていると
不思議にも痛みが増してきます。
丁度、植えた種の芽が未だ出ていなので、
土をほじくり回し
終に其の種を駄目にしてしまうのと似ています。
植えた種は大自然にゆだねて、
本来の姿である実相(必ず芽が必ず出てくること)を信じて、
その時期が来るのを静かに待つことが大切であります。
色々な痛み心も、自分流の方法で画策しないで、
神様にゆだねて回復の時期を待つ忍耐が必要であります。
そうすると必ず癒されます。
端座して実相を念え、衆罪は霜露(そうろ)の如し、
慧日(えにち)能く消滅す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/79/85aa243e643002df1621bd112c7be9dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/92/bb5c05422a527c918fa4c484b0ef8afb.jpg)
法華経・・・観普賢菩薩行法経
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます