夢から慈しみの世界へ

神と自然と人間の共生
神一元・善一元・光明一元の生活
人間の生命の実相は『仏』であり、『如来』であり『神の子』である

無事

2017年05月20日 18時48分42秒 | コラム・人文
無事

圓光大師の和讃に『くれにはけむりとなるもあり』という言葉があります。
自宅に帰り、妻に煙とはならず『無事』に帰りましたと告げることが日課となっています。
無事という言葉は常々、普段に使っている言葉ですがあらためて調べてみると、
よく寺院に『無事』と揮毫された掛け軸、扁額とが掲げられていますが仏教辞典で調べますと

『むじ』とも読み、なすべきわずらいがない。障りがないこと。
生まれながらにして仏である人間には、求めるべき仏もなければ歩むべき道もないこと。
仏道をきわめ尽くして、もはやなすべきことのないこと。
と説かれています。


『むじ』(無事)と読むことが悟り(幸福や自由)の障りになる事柄、穢れが無いことであり、人間本来の実相である『仏』其のものであると云うことを示しているのです。
もともと仏教語であったのが日常の言葉に使われていますが、本来は深い宗教的な深遠な世界を意味していたのです。

ぬれぎぬ・・・・・ 白隠禅師のお話

謹厳で律儀な商家の主人が駿河の松蔭寺(しょういんじ)の和尚、白隠を神さまのように尊敬していました。
その娘が嫁にもゆかないのにおなかが大きくなってしまいました。
いったいどこの誰の胤をやどしたかときつく問い詰めると
相手は白隠さんですと答えると驚いて一言もいうことが出来なかった。
月満ちて、娘は赤ん坊を生み、腹にすえかねた娘の父親は生まれたばかりの赤ん坊を抱いて
松蔭寺の白隠のところへ怒鳴り込んだ。
さんざん恨み、ののしって赤ん坊を白隠のところに置いていった。
白隠はなにもいわないで、赤ん坊を育てた。
飴湯や米の粉をつくって大切に育てた。
懐に抱いて、托鉢に出かけ、家々の門前に立ったのです。
いままで活き仏さんと拝んでいた人々が手のひら返すようにうしろ指をさして集まってこなくなり、
門弟たちも一人去り、二人去り離れていきました。
ある冬の日に雪の降るなかを素足にわらじ、黒衣の姿に懐に赤ん坊を抱いて、
乞食しながら貰い乳をして歩いていた白隠を窓からのぞいて見た商家の娘は、
堪えかねて泣き出し今まで嘘をついていたことを父親に話し、
実はあの子は隣家の久さんの子ですと事の真相を打ち明けた。
謹厳な父親は直ぐに松蔭寺にかけつけ平伏し、涙をこぼして親子の罪をわびたのです。
白隠はやっぱり父親があったのかいと言い、喜んで赤ん坊を返したのです。
白隠は律儀な娘の父親を説いて、隣家の久さんを養子にする話をまとめ、
めでたく無事に丸く納めたのです。

















天命を知る

2017年05月18日 21時13分30秒 | 真理の言葉
生久しく成仏せるに
未だ成仏せることを知らず。

           即身成仏義 弘法大師空海

吾々は既にさまざまな宝物を神から授かり、
神の御徳の凡てを相続した素晴らしい価値ある存在でありながら、
その恩恵に気づいていないのです。
その為にいたずらにネガティブな現象世界の生活に疲れ果てているのです。
有情非情、生きとし生けるもの、有りとしあらゆるものを差別なく、
尽く仏のいのちの顕われとして礼拝する常不輕(じょうふぎょう)菩薩の如く、
これまでの自分自身の人生を尊い仏の生命(いのち)の現れとして
誉め讃え、礼拝し、感謝することが天命を知ることの第一歩となります。









運命とは固定したものではないのである。

2017年05月17日 20時39分28秒 | 日記・エッセイ
運命とは固定したものではないのである。

車同士で正面衝突した友人が、九死に一生を得て5ヶ月ぶりに元気に生還しました。
お互いに手を取りあって喜びました。
畑仕事も出来るようになりましたと喜んでいました。
当時の事を説明しましたが、夜勤明けの帰宅途中の事故でした。
相手の車の方が運が良く女性の看護師の方でした。
その看護師の方がご自分の怪我はさて置いて、素早くご自分の勤務の救急病院のドクターヘリとレスキュー隊を呼び
適切な処置をして頂いたお陰で迅速な治療を受けることが出来ましたと話されました。
私も翌日に病院駆けつけましたがまだ意識が朦朧としていて、奥様が臨死体験のようなお話をなされていました。

因果という運命は人間が勝手に積重ねた精神的エネルギーである。
それ故人間の心によってその因果という運命は自由に破ることが出来るものである。

月かげのいたらぬ里はなけれども
ながむる人の心にぞすむ。 
法然上人












愛の循環・・・谷間の浄き水

2017年05月14日 18時51分27秒 | 自然の育み・環境
谷間の浄き水

先日の烈しい雨が嘘のように、
白い雲と青い空が天高くひろがる。
新緑が瑞々しく鮮やかに冴えひろがる。
石蕗に木漏れ日が射し込み斑模様となり、
岩盤から滲みる水が一滴、一滴落ちる。
青々としたシダ葉の間をせせらぎ、
生き生きとした龍のようにくねり、
銀盤の宝石の上を静かに流れくだる。
天空から鶯の声が心奥深く鳴りひびく。



日本書記に
『豊葦原(とよあしはら)の千五百秋(ちいほあき)瑞穂(みずほ)の国は世々是れわが子孫(うみのこ)の王(きみ)たるべき地(くに)なり』という勅があります。
日本のくには水に恵まれ、水を大切にして来たという長い歴史観があります。
当時の世界では屎尿は川等に捨てられていましたが、江戸時代の屎尿は金肥として扱われ無駄に捨てられることなく,循環利用されていたのです。
既に循環型の社会が江戸では世界に先駆けて創られていたのです。



愛は土を運び肥料を与えなけばならない

『愛』は美しき天国の花を地上に咲かしめる不思議な種である。
『愛』は必ず生長して美しき花を咲かすが、
必ずしも一夜のうちに『愛の種』が発芽し生長して、美しき花を咲かすにはきまってはいないのである。
よき地にまかれたる愛は速やかに生長して美しき花を開くが、
石地に蒔かれたる『愛の種』は忍耐強く石地を穿ち行くことなしには、その『愛の芽』は枯れてしまうのである。
だから愛は忍耐強くなければならない。
愛は土を運び肥料を与える努力を必要とする。









黄砂の襲来。(大自然も大日如来の活動)

2017年05月08日 21時11分44秒 | コラム・人文
黄砂の襲来。

遠く見上げると山が霞んでいます。
黄砂には国境がなく、車の上の砂塵を見ると身近に外国を意識し、ネガテイブな気持ちになります。 
しかし黄砂も今は始まったことではなく古くは約7000万年前から発生しているそうです。
環境も何万年も前から地球全体でそれぞれの要素が影響し合って寒冷化、温暖化をくりかえしていています。
何も生えていないカラカラとした乾燥した地域から砂塵が運ばれて来ますが、
不思議にも砂塵が屋根等に積もるとやがて植物の芽が出て屋根の上で花が咲いたりします。
砂塵も肥沃な土と云えます。
運ばれて来る過程で雨、風、植物、野鳥その他の影響で砂の成分が変化しているのだと思います。

人の人生模様と同じように思えます。

黄砂も何万年のスパンを考えるとマクロ的には変ってはいませんが
ミクロ的には成分が大きく変化しているのではないかと思えます。
砂漠が無くなると黄砂が起こらなくなると思えますが、地球は砂漠と温暖な地域とが互いに影響して調和がとれて
バランスを保っているように思えます。
国境は人間が作ったものですが、自然界は国境を越えて地球全体のバランスで支えあっているようです。
大地も隆起している地域もあれば、また反対に沈下している地域があります。
この私の地域も一年に1センチ隆起して、昔は海だったところが現在は陸地となっています。
それは付近に海岸を現わす地名が残っています。
地面は動いていないように感じますが実は毎日動いているのです。
地球は常にマグマ等で烈しく活動していて、まさに生命そのものです。
海底何千メートルの深いマグマの熱水が噴出すところで生命が誕生したと云われています。

このような活動も不思議な霊的波動で動いているといえます。

宇宙も大生命そのものであります。

大自然も大日如来の活動。

閑林に独坐す、草堂の暁
三宝の声、一鳥に聞く
一鳥声あり、人心あり
声心雲水 倶に了了

鳥の声をもそれを聞いている
自分の心も、流れる雲も逝く水も、
大日如来の活動そのものではないか。

               弘法大師空海





子の病は親の病である。

2017年05月06日 15時31分16秒 | 健康・病気・精神分析・心理学・先祖供養・霊的実在・心霊の諸相
子の病は親の病である。

親にストレス等が蓄積すると子が病むことになります。
子は親の心の傾向に敏感に反応します。
病院の小児科でも子の側でお母さんと一緒に入院生活を送りますと、お母さんが安心してストレスが解消されますと、
子も癒されることになります。
隣人の病も我が病であると感じて慈しみをよせますと、互いに癒され心豊かになります。

聖徳太子は『大悲息むことなし、機に随って化を施す』と言っておられます。

衆生病むがゆえにわれ病むなり
無痴より愛欲生じ、則ち我が病生ず。
一切衆生、病むをもって、この故にわれ病む。
一切衆生の、病滅すれば、則ち我が病滅せん。
このように維摩詰は言っているのです。

一本の毛の孔の中に大海の水を注いでも、その中に泳いでいる魚や亀や、生類はいっこうに平気である。
波長の違う世界にはどんな生物や神仏がいてもわからない、しかし波長を変化すれば、
その座を立たずして、帝釈天の世界へでも、梵天王の世界へでも行くことが出来て、
しかも瞬間にして移動するのでありますから、往来するような感じがおこらないのであります。
またこういう不可思議解脱の境涯にある菩薩は神通力によって仏身とも変化し、辟支拂(びゃくしぶつ)とも
聲聞の弟子ともなってあらはれ、帝釈天とも、梵天王とも化身し、あるいはこの世に生まれ王者となり、
轉輪聖王(てんりんじょうおう)ともなることが出来るのであります。
そして十方世界の衆(あらゆ)る声、上中下の音ことごとく変じて、天地の神々の韻(ひびき)として、
その中に十方世界の諸仏の説法の声をきくことが出来るのであります。      
                                           維摩経・・・不可思議品

『注』

辟支拂(びゃくしぶつ)・・・自らさとって生死の苦界を解脱して修業者の究極の境地(阿羅漢果)を証し、
              しかも説法せず教団を組織せず、ただ信者のために神通力を示現するだけの聖者。独覚とも云う。
聲聞(しょうもん)・・・仏の教えを聞き、無限に長い時間をかけて修行した結果、阿羅漢の位に到達する聖者。
轉輪聖王(てんりんじょうおう)・・・武力も用いず、ただ正義のみによって全世界を統治する理想的な帝王。








   

悩みを突き抜けて喜びにいたれ(Durch Leiden Zur Freude)

2017年05月04日 19時25分59秒 | 健康・病気・精神分析・心理学・先祖供養・霊的実在・心霊の諸相
悩みを突き抜けて喜びにいたれ(Durch Leiden Zur Freude)

今、エレーヌ・グリモー(Hélène-Rose-Paule Grimaud)のヴェートベンのピアノ協奏曲第5番を聴いています。
ヴェートベンのピアノ協奏曲第5番を聞いていると マルタ・ アルゲリッチ(Martha Argerich )・マウリツィオ・ポリーニ(Maurizio Pollini)・ウラディーミル・ダヴィドヴィチ・アシュケナージ Vladimir Davidovich Ashkenazy)
また新しい弾き手のエレーヌ・グリモー(Hélène-Rose-Paule Grimaud)等の夫々の弾き手で違いがありますけれども、

ヴェートベンの音楽性はクラシック音楽家の中でもずばぬけて霊感的であり、
心の底の宇宙意識にひろがり、私達に優しい愛と力強い生命が迫ってきます。
それもその筈であります音楽家で致命的な耳を患い、晩年は殆ど聞こえない状態で困難を克服して
交響曲第9番などの曲を直感的に創作し続けました。
ヴェートベンの死を迎える3年前に交響曲第9番を自ら初めて指揮をしましたが、客席に背を向けて指揮をして彼には大喝采、大拍手も耳に入らなかったそうであります。
そばにいた歌手が彼の手をとって聴衆に向かわせたので始めて大成功だと気がついたそうであります。

交響曲第5番はいきなり烈しい4つの音符から鳴り響き始まります。
この音についてヴェートベンは弟のシントラーに『こうして運命が扉を叩く』と言いました。
こうして交響曲第5番の別名を『運命』Schicksal(シクザル)というようになりました。

私も若い頃からヴェートベンの曲を聴いて励まされ、苦しい時にも勇気づけられてきました。
ヴェートベンは私にとっては時代を超えた恩人であります。


彼我を超えたアートマンの魂

2017年05月04日 12時06分01秒 | コラム・人文
連休に入って爽やかな天気が続いています。
山の裾野からひろがる若緑がまるで花びらのように感じられます。
東京の次男坊から珍しく早朝から電話ありました。
仕事が大変忙しい事のようでした。

東京も若い頃に夢を抱いて上京した人々の高齢化が進み
また各々が孤立していて様々な問題があるようでした。
人と人のつながり、また自然、故郷との関わりは一度に築くことは難しいことであります。
早い時期から勇気をもって、一歩一歩築いて行くことが肝心であります。
其れには隣人、有情非情、生きとし生けるもの、有りとしあらゆるもの対して感謝して
今、出来るものを無条件に与える(仁徳)、こころ根を養うことが必要であります。
そのことが廻り廻って我が身に温かい優しい心が与えられることになるのです。

探求することもなく実践もない信仰は本当の信仰ではないのである。
吾々の目標は理解することであり、崇高な信仰をもった知恵に他ならぬのであって、
かかる信仰こそ吾々は直感的に理解することが出来る信仰であり、吾々の善悪の行為の真の評価、
すなわち物質界たる影の世界(現象世界)へうつし出される吾々の不完全なる表現が
いかに自我(ego)を反映しているかという反省によってのみ、
吾々は正しき宇宙の根本原理あるアートマンの知恵を享受できるのである。
このことが真の信仰であるのである。










真理の珠は常に一つである。

2017年05月02日 22時54分35秒 | コラム・人文
端午の節句に孫に贈り物をしましたが、
未来の孫を意識していると、過去にタイムスリップしている自分の心が妙な不思議な感覚に捉われている世界を観じる時でした。

凡ての人間は霊媒的存在である。
宇宙的の根源的な知恵をそれぞれが理解し得ることを、
直感的な心のフイルターで漉してその神秘的な宇宙の真理をうけとっているのです。

真理の珠は常に一つである。

今や『科学と宗教』さらに言うならば、『啓示』との『科学・宗教』との二つの根本問題が本質的に何ら矛盾することなく、
一つにまとめられる時代が到来したのである、と指導霊達は言うのである。
例えば吾々が先ずアガシャが、『普遍意識』と呼ぶ完全円満なる世界においては、
人間は『ここにも、かしこにもあらゆる処に』同時に居ることが出来るのであると言うのを聞き、
またあらゆるものは『全』の一部であり、『全』は又あらゆるものの中にあるのであるというようなことを言うのをきく時、
吾々はこのような真理の言葉を通して実相をほのかに推察することが出来るのである。

吾々はアガシャによってアイシュタインの空間の相関性と空間の広がりの特性によって時間の概念との相対性などについて説明してもらうことが出来るのである。
無量寿の叡智者が永遠不滅のものであるとみとめ観察して享けとめたところの真理を、
吾々も素直にきき、それを理解しょうと努力することが望ましいと思うのである。