「佐藤可士和のクリエイティブシンキング」
著者:佐藤可士和、発行所:日本経済新聞出版社
佐藤氏のことは、NHK教育テレビ「知る楽 仕事学のすすめ」で知った。
数々のヒットを生み出しているアートディレクターで、
ユニクロが海外進出(グローバルブランド戦略)する際、ロゴマークをデザインした人
佐藤氏によれば、「クリエイティブシンキング」=「創造的な考え方で、問題を解決していくこと」(p.1)
この本は、その考え方を使って日常生活や仕事を改善するヒントについて書かれている
読んでいると、若干カタカナが多い気がするが、そこはご愛嬌?
ポイントは、次の流れかな。
1. 相手(顧客)のニーズを理解する。
2. 本質(問題やモノの根本的な所)を見極めるため、とことん話し合う。
3. 適切な表現手段を使い、イメージを具体化(問題解決)する。
著者:佐藤可士和、発行所:日本経済新聞出版社
佐藤氏のことは、NHK教育テレビ「知る楽 仕事学のすすめ」で知った。
数々のヒットを生み出しているアートディレクターで、
ユニクロが海外進出(グローバルブランド戦略)する際、ロゴマークをデザインした人
佐藤氏によれば、「クリエイティブシンキング」=「創造的な考え方で、問題を解決していくこと」(p.1)
この本は、その考え方を使って日常生活や仕事を改善するヒントについて書かれている
読んでいると、若干カタカナが多い気がするが、そこはご愛嬌?
ポイントは、次の流れかな。
1. 相手(顧客)のニーズを理解する。
2. 本質(問題やモノの根本的な所)を見極めるため、とことん話し合う。
3. 適切な表現手段を使い、イメージを具体化(問題解決)する。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます