食・健康・若返りを目指す黒ヒョウ

美味しい物を食べ、ちょっと体を動かし
健康的な若返りを目指しています。

CPフェスタに参加して

2013-03-04 10:21:07 | 食と健康

3月2日神戸国際調理製菓専門学校の卒業創作展(CPフェスタ)に行きました。

2年前に県下の「8日間集中パティシエ講座」を受講して以来、同期とこの作品展を楽しみにしています

パスカル先生のヨーグルトデモンストレーション講習会がありました。

フランス語と日本語によるバイリンガル講義、緊張感が懐かしいです

彼からはいつも本場フランスのパティシエの空気を教えてもらいます

今回はヨーグルト作りでした。

繊細に丁寧に作られている様を見て、基本や初心の大切さを改めて気付かせてもらいました。

試食に出たのは・・・

中央のヨーグルトがとてもまろやで美味しかったです。

冷蔵庫で5~12時間好みで寝かせると鋸と。

上にはアプリコット&買うし味にマンゴの入ったコンポテです。

ビックリしたのが、白い駒みたいな蓋がホワイトチョコでできています

マカロンにはミント味、カカオマスがトッピング。

そしてパッションフルーツのチョコでした。

一階では生徒さん達によるケーキ販売が・・・。

250円~300円で、どれも美味しかったです

こちらは、卒業作品展です。

説明して下さったかたが努力賞を取られていたので、記念に写真を

右の写真は、鯛の間に魚のムース、上はシイタケの細工です。

生徒さん皆さんが一生懸命であること、活気があること、礼儀正しいことが素晴らしいです

そして、先生方が本当に一人ひとりを大事に適切なアドバイスされている様子を垣間見ました。

皆さん、卒業してからそれぞれの社会で頑張って下さいね

 

 


こぶ高菜

2013-03-02 07:31:25 | 食と健康

初めてこぶ高菜を入手にしました。

長崎産とのことです。

関西ではめったにお目にかかることのない、珍しいものです

名前の通り、茎のところに大きなこぶができています。

しかもどの茎にも~~です

なんだか不思議ですね

高菜と同じアブラナ科で、長崎雲仙の方で栽培されているようです。

こぶとは分りやすいですが、でもネーミングがちょっと可愛そう~

香りはアブラナ科特有の香りです。

高菜はお漬物というイメージですが、ヒラタケと炒めることにしました。

オリーブオイルに塩・ブラックペッパーだけの味付けにしました。

シャキシャキとしてまるでチンゲンサイの様。とても瑞々しいです。

こぶ高菜の辛み成分イソチオシアネードやたくさんのミネラルに、ヒラタケの植物繊維が一緒になることで、免疫力強化、癌予防の効果がさらに高そうですね

 

      

 

初めての食材との出逢いは楽しいです

次はどんなものと出逢うかしら