食・健康・若返りを目指す黒ヒョウ

美味しい物を食べ、ちょっと体を動かし
健康的な若返りを目指しています。

思わぬ出逢い:ぶどうの神崎農園(岡山県)

2011-09-27 00:01:05 | グルメ

帰省の際には必ずを飛ばして稲荷健康センターに行きます。

今日は「近くに美味しいブドウのソフトクリームがあるから食べて行こう!」と言われて立ち寄ったお店が、なんと神崎農園でした

あの「桃太郎ぶどう」の里です。今では郵便局のふるさと小包でご存知の方も多いでしょうが・・・。

15年程前、新神戸→東京までの新幹線で話が弾んだ隣席の紳士(岡山人)から「知人が作ったとっても珍しいブドウがある。それはそれは美味しいのでその時期になったら送りますよ!」と言われました。そして半年以上たって、忘れたころに送られて来たのが「桃太郎ブドウ」でした

「桃太郎ぶどう」

スポンジふかふかの立派な箱の中には、大粒でその一粒一粒が桃の形をした割れ目があり、皮ごと食べれて、種なし、しかもめちゃくちゃ甘いのでそれはそれは興奮と驚きと喜びいっぱいで、周りに何粒づつおすそわけをしたものでしたそれ以後何年間か自宅用と贈答品として注文していましたが、ある時卒業しました。

近年TVで「神崎農園で新たなブドウを開発し、現地でしか食べられないので地元の人でにぎわっている」と放映され、「食べてみたい~」と思って羨ましく見ていたのです。

それで神崎農園だったので、ビックリ 

 ソフトクリームの写真撮るの忘れました!冷凍の「桃太郎ぶどう」が1個乗ってきます

ソフトクリームを食べさせてくれる販売所の軒には、たくさんのブドウが生っていました。

 

どうやら「元気くんぶどう」のようです。

 とっても甘いでした。

でも注目は「ロケットぶどう」です形が何とも可愛いですどれも試食OK。

きっとこの「ロケットぶどう」がTVで放映されていたのだと思います。メチャクチャ甘いです。種なしで皮ごとなので嬉しいです。「桃太郎ぶどう」を最初に味わった時の興奮が蘇ります

聞くと、この「ロケットぶどう」は出荷がこの1ヵ月だけのまだまだ希少価値とのこと。 

色は黄色くなった方がよく熟れているとのことです

早速お土産に買って帰りました 

神崎さん、又次を開発されているのかしら

次から次へと素晴らしいです。 

これから必ず楽しみに立ち寄りますね

 

 

 


ビギナー家庭菜園:苗の植え付け&播種

2011-09-25 22:41:48 | My Farm

朝からを走らせ、助っ人と共にMy Farm へ。午前中2時間で苗の植え付けと播種をやり終える為です

早速間隔を測って苗植えから。ハクサイはひ弱っぽくて心配です。上手く根付いてね(上の写真はレタスです)

種はどれもこんなに小さいのです。消毒の為、赤の種や青の種と色々な色が付いています。

昨日講習で見ていた播種、なかなか上手くいきません。同じ所に何粒も~~~。まぁ、いいかぁ 

どうにか頑張り、時間内に終わりました

夏野菜の様にカラフルではないですが、緑中心の葉茎菜類と根菜類。これからが楽しみです

そうそう、葉野菜が「軟弱野菜」って言われるのが可哀そうで仕方ありません大丈夫愛情深く育てますから

ブログで経過を紹介します 収穫を楽しみにしていて下さいね

      

ちなみに今回の課題野菜が                                                                                    左端から キャベツ(中早生彩ひかり)×10、ブロッコリー(中早生ハイツSP)×10、ハクサイ(早生黄ごころ75)×10 2条千鳥植え

2本目が チンゲンサイ(長陽)3条蒔き、レタス(早生シスコ)×10 2条千鳥植え、カブ(スワン)2条蒔き、ダイコン(YRくらま)2条蒔き

3本目が ミズナ(白茎千筋京水菜)、コマツナ(楽天)、シュンギク(中葉春菊)、ホウレンソウ(オーライ) 3条蒔き

右端畝は自由課題です。一番奥にジャガイモの種芋を、アンデス×2、男爵×2 植え付けました。後はこれから何にするか考えます。

株間はブロッコリー:ハクサイ:キャベツ:レタス=45cm:40:35:30 の千鳥植えです。

 

 

 

 


ビギナー家庭菜園:施肥

2011-09-24 23:24:22 | My Farm

朝夕がめっきり寒くなりました。秋空の下、楽農学校の3回目の授業です。

台風の影響で、同期58名のほ場の出来はバラバラです。

本来は畑の準備として、施肥、うね立て、そして今日植え付け、播種のはずでした。

 植え付け、播種を習う。

私の場合は、台風の前に畝だけを作ったので、今日元肥を施しました。

与えられた8×5.2mの畑には、すでに堆肥100kgは入っています。

それで、畝4本(約40㎡)にセリカ10kgを播きました。

それに「みんな有機」(N:P:K=7-4-4)を2.5kg、「園芸化成」S555(15-15-15)を2.5kgを加えました。

但し、「園芸化成」はハクサイ、ブロッコリー、キャベツの畝には他より多めに施肥しました。

午前中で2本の畝を耕し、お昼に 結構大変なんですよ。

早い人は苗の植え付けが出来ています。こんな感じでみんなそれぞれに頑張りました

それにしても秋の空は気持ちいいです

午後からあと2本の畝を仕上げました ヤッター

でも備中が重くて、腕と肩と指先が痛くて痛くて~~~

出来上がり写真を撮り忘れ、で家路に

明日植え付け予定です。今日は腕を休めてあげましょう

おやすみなさい

 


神戸長田~兵庫界隈散策

2011-09-23 21:02:43 | 日記

9月22日「長田中央いちば」に初めて行きました。ゴパンの実演があるとの情報を得たからです。

 

出来たてのピザやお米の食パンにジャム、味噌などを付けての試食でした。農協の方々が頑張っておられました。

ピザやジャム作り、お餅と意外に簡単そうなので、是非トライしてみます

材料が示されていました。今発覚塩と砂糖が逆に置かれています。

こんなにお塩を入れていたら、高血圧になりそうですね

米パン用小麦グルテンを買って帰りました。 

続いて、直ぐ先の長田神社に立ち寄りました。

 とても由緒ある神社で、皇室守護の神として宮中奉斎八神の一柱と宮中神殿に奉鎮され、皇室の篤い崇敬をうけておられるそうです。

街中にあるので、近所の小学校の放送が聞えていました。

おついたちまいりの案内が掲げてあります。無事に一か月を過ごし、おついたちが迎えられることへの感謝からなんですよね。お伊勢さんでもありますね。

正面です

文化財です。

奥の様子です。

お昼は兵庫駅近くまで歩いて、「えびす大黒」に行きました。

ここは知る人ぞ知るお店で、とても人気があります。威勢のいい声が飛び交って、活気があります。

お目当ての海鮮丼です。味噌汁付きでたったの500円 

100円UPにして味噌汁をあさりの味噌汁に変更 

これでもご飯を少なめにしてもらったのですが・・・、敷き詰められたたっぷりの新鮮魚介類に大満足

この日のしっかり歩きは5700歩も歩けました

同じ神戸市内でも知らない箇所は多いので、散策は新たな発見があって楽しいです。

今度はどこを散策しようかしら

 

 


野菜たっぷりケークサレ

2011-09-21 22:34:59 | 食と健康

19日、久しぶりに「ケークサレ」を作りました。 親友Yから教わった米粉、おから、豆乳、オリーブオイルを使ってのものです。

夕食後に焼いたので、ちょっと写りが悪いですが・・・・。

パウンドケーキの型を貸し出していて、紙の簡易で代用。

カボチャ、オクラ、トマト、ニンジン、ブロッコリーを入れました。

カットした断面です。

パプリカ、シメジ、ホウレンソウ、ハムも入れようと用意していたのに、すっかり忘れてしましました

オクラは切り口が可愛いかと思いましたが、粘りがケークサレと合いませんでした

ちょっと楽しい朝食になりました

簡単にできるので、ちょくちょく作ることにしましょう。もっと工夫してネ

      

今、明朝の為にセットしたゴパンが働き始めてくれています

大丈夫、あんたの事も忘れていないから・・・