VOCE松山市・愛媛の恋愛&結婚♪ラブ☆テクノロジーノート

ヴォーチェは愛媛の幸せを実感できる結婚を支援して23年目。出会い・婚活、今日も何かが起こっています!

JR四国の斬新な列車を見かけました。

2022年02月08日 | つぶやき

双海からのドライブの帰りに

56号線で派手なJRの列車をみつけました。

何を描いているのかわかりませんが、

後部のほうに「鬼北町」という文字が見えました。

JR四国さんも斬新ですね。

北京オリンピックをテレビで観戦していて、

なんだか、モヤモヤすることが多くて、

この列車もびっくりしたのですが、

私の中では、モヤモヤして、

スカッとしたいと思いました。

ヴォーチェのエントランスに飾っているお花です。

ガーベラ・バラ・スイートピー・かすみ草

鮮やかな色、可憐な形も大好きです。

アマリリスとカラー

これは、ヴォーチェに飾ってある造花です。

JR四国さん、花柄の列車も走らせてください!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離の番組をみました。

2022年01月27日 | つぶやき

断捨離の番組をみました。

整理整頓して、棚にラベルをはって片づけるようにしてみたが、

奥さんが孤立して、描いた家族団らんがない、、、というお悩みに、

断捨離の先生がおっしゃった言葉は、

断捨離は片付けではなく、居心地をよくすること。

ラベルをはって、家族に片づけという自分の枠に、はめようとしてはダメ。

というアドバイスでした。

実は、奥さんもラベル通りに片づけることが苦痛になっていたそうです。

すぐにラベルをはがして、生活に必要で、楽しいなと思えるものを揃えるようにしたら、

子供たちが自発的に、断捨離をはじめてみんなが集まってきた。という内容です。

 

婚活も、条件というラベルをつくって、

お相手が、自分の枠に「はまる」か「はまらない」かで判断して、

良いご縁を見逃している、、、ということと近いと思いました。

 

断捨離の先生曰く、

「収納スペースに入れるのは70%ぐらいが目安。

駐車場と同じで、車が移動できるスペースが必要なように、

棚やロッカーの物を出し入れできるスペースが必要。」

「もったいないから捨てれないのは、物を大切にしているのではなく、

自分のダメなところを認めたくないから」

ズキっと刺さりました。

 

月9ドラマの「ミステリと言う勿れ」の中でも

目からうろこの言葉や、

心にズキっと刺さる言葉がたくさんありました。

自分の弱点を認めることは、正直落ち込みますが、

腑に落ちて、新しい価値観が見つかると、

さぁこれからは、そうしようと動きやすくなりますね。

これも断捨離なのでしょうか!?

お家と内面、両方断捨離ができて、居心地のいい暮らしがしたいですね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインはあまり知らない私ですが、

2022年01月04日 | つぶやき

赤ワイン

二コラ ロシニョール

ヴォルネイ プルミエ クリュ 

シュブレ 2001

とってもいいワインです。

この2001年は、ヴォーチェ開設の年です。

今から10年前に、ある方から、VOCE10周年のお祝いにいただきました。

もったいなくて開けることができず、ずっと台所の棚の中に置いていました。

昨年末に、お手伝いプロジェクトで事務局事務員をしてくださった女性が

赤ワイン好きとお聞きし、ほんの少しワインに触れる機会があったので、

このワインのことを思い出し、VOCE20周年を迎えたお正月に開けてみました。

香りも良くて、ワインのことはまったくわからないのですが、

一口飲んだ時「わぁ美味しい~」と、

思えた自分に、そういう年齢になったのかなとうれしくなりました。

赤ワインの独特な味を感じつつ、ちょっと果実味も味わえました。

歳を重ねたからこそ、実感できたワインの味です。

10年前44歳の時に開けて飲んでも、きっとこんな気持ちになれなかったと思います。

夕飯の料理も味わいながら、

お酒を愉しめる暮らしができるようになりました。

ワインをくださった方に感謝です。

またこれから、もっともっと頑張ろうと思えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所の植物と夜更かしのロック鑑賞

2021年10月13日 | つぶやき

1か月前の9月11日にいただいた

『子宝弁慶』が、一昨日

葉っぱにいっぱい子宝が付いているのを発見しました。

面白いなぁ~。

不思議だなぁ~。

と眺めて、また楽しみになってきました。

 

定休日前日の昨日、夜更かしして

アマゾンミュージックでロックを聴きました。

自分が20代の時は1980年代の洋楽ロックが好きでした。

レコードからCDになってコンポを買ったり、

MTVでミュージックビデオを時間を忘れてみていました。

U2のヨシュアトゥリーやガンズ・アンド・ローゼズのユーズ・ユア・イリュージョンなどの

特に落ち着いた曲が好きで、歌詞カードを読み込んでいたものです。

昨日アマゾンミュージックで、目に留まった「悲しい時のロック」を聴くと、

前半は、その当時よく聴いていた曲ばかり、、、

”あの当時、私は本当は悲しかったのかもしれない”と

バブル崩壊前の景気もよくて、やりたいことは何でもやれた楽しい時代でしたが、

今更ながら、本当の自分の気持ちがわからなかった20代を理解できたような気がします。

自分の気持ちをごまかして、周りに合わす良い子ちゃんは続かず、

開き直って人間関係もまったく違ってきたら、ロックは聴かなくなっていましたね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他愛のない話。

2021年08月28日 | つぶやき

オルフェスいいね☆

はまっているフェイスマスク。

偶然!NiziuがCMしてたので、ちょっとうれしかったです。

毎日睡眠前の10分間、パックしておくと

朝の肌の状態がとってもいいです。

婚活中のみなさんにお勧めしたいと思います。

 

少し前に会員の皆様のメルマガで、

プロフィール写真の更新をしませんか!と

呼びかけたところ、

写真の撮り直しに来られる会員様がたくさんご来店くださいました。

服装も一緒に考えています。

 

それから、先日営業に来られた女性の手がとてもきれいで、

ネイルもシンプル清楚で思わず二度見しました。

そうしたら、今日、主人も同じことを思っていたらしく、

〇〇さんのネイル艶々だった!と言うので、

男性でもちゃんとネイル見るんだとうれしくなりました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リフレッシュウイークでした。

2021年07月16日 | つぶやき

今週は、私自身のメンテナンスの1週間でした。

月曜日は、22年前に結婚式をしたホテルに夫婦で宿泊しました。

ちょうど愛媛県の「県内宿泊割引キャンペーン」を利用できました。

夕食朝食とも美味しくて、後片付けしないでいいのがうれしかったぁー。

毎日の家事からの解放は、主婦の最高のリフレッシュです!

木曜日は、自由時間を2時間いただき、

映画を観に行きました。

大切なものを失いながら、そしてどん底に落ちても

愛する人と一緒に生活していくことがテーマのロードムービーでした。

私も原点に返った気分です。

そして、今日は美容室でヘアカットで軽やかにしてもらいました。

美容師さんとは着物好きが一緒で、

ちょうどお知り合いから昭和30年代の振袖を譲ってもらったからと見せていただき、

心身ともに癒されました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑くなりました。

2021年07月04日 | つぶやき

単衣の着物「銘仙」にピンクの麻の名古屋帯で涼やかに!

義理の母の若かりし頃の着物です。

着付け教室はマンツーマンレッスンなので、

にぎやかにお稽古しています。

いつも生徒さんと、

「みんなでお着物を着て食事にいきたいね!」とお話しています。

7・8月決行できたら、この銘仙を着たいなぁ~。

夏にゆかたや夏の着物をきて、

お食事に行きたい方、一緒にいきませんか!?

自分で着物を着れない方は、お着付けもしますので、

お気軽にご連絡ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能動的な趣味の話

2021年06月18日 | つぶやき

会員閲覧とご相談の時に、

コロナで人との接触が制限され

気持ちが内向きになる人が多いという話題がでました。

そうなりがちな人へ解消方法として、

料理をするとか、スポーツをするとか、

能動的な趣味をすることがいいと何かで知ったと言っていました。

テレビを観るとか、ゲームをするとかの受動的な趣味は、

受け身の楽しさなので、求めることが多くなるからだそうです。

自分でやってみて達成感を味わうことがいいのかもしれませんね。

幅広くワクチン接種ができるようになったら、

窮屈な生活が少し変わるでしょうかねぇ~。

きっといいことがあると信じながら、

それまでは、

小さな達成感を得られる趣味でも見つけましょうかねぇ~。

1月19日から付け出した、10年ダイヤリーは6か月続いています。

私にしては、上出来です。

お料理では、前々から作りたいと思っていた

「創作万能あんかけ」にチャレンジしてみて、

最後の最後で失敗しました。・・・次は成功しそうです。

先日の休日は台所の開かずの引き出しの掃除もできて

気分もスッキリです。

今度の休みにお天気だったら、

衣替えの洋服の手洗いができたらいいなと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京オリンピック代表枠を目指して奮起しているアスリートの姿をみて思ったこと。

2021年06月08日 | つぶやき

『幸運は不運の姿をしてやってくる』

不運な出来事のむこうに

何かそこにある、素晴らしいことがあると

解釈する力が試される。

解釈力が身につくと、

まさに、そこから風景が変わる。

 

東京オリンピックは

東京でも世界でもコロナ感染が終息していない状況では、

開催は無理なのではないかと思っていたのですが、

陸上・体操・ゴルフ・水泳・・・

日々オリンピック代表枠を目指してアスリートが奮起している姿をみたら、

開催する意義があるのではないかと思ってきました。

これまでコロナに感染して、苦しんでいる方々や

営業自粛によって収入が減り大変な思いで生活をされている方々、

ギリギリ状態で働いている医療従事者の方々、

その他にコロナで不自由な思いをされている方々がたくさんいらっしゃるので、

平和の祭典とか、世界交流とか、感動とか、

軽々しく言えないのですが、

選手が目標にむけて、練習と生活とプレッシャーと戦っているように、

コロナ禍での開催のために、何十倍もの安全対策を考えながら準備をしている関係者の方々がいて、

開催決定から、さまざまな形で支援してきた企業団体の力も、

最後の最後は、

一人一人の意識の持ち方が、感染予防行動に反映して、

東京オリンピックを機に、自分のできることを頑張ろう!と

動き出せるのではないかと思えた今日この頃です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰で応援してくれている嬉しさ

2021年05月31日 | つぶやき

30年以上前に語り合った友人が、

ヴォーチェのホームページをみてくれていて、

手紙と一緒に送ってくれました。

香川県の庵治石(青)とオリーブ(緑)を溶かしたガラスの置物です。

洗練されたフォルムで愛らしさもあり、

選んで送ってくれた彼女の気持ちに感動しました。

離れているけど、応援してくれている嬉しさに

また明日からがんばろうという気持ちになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人は自分の事ほど、人の意見に左右されている

2021年05月20日 | つぶやき

人は、自分の事ほど、人の意見に左右されているのだと思います。

受験・就活・結婚など、

自分で選んで、行動する大事なとき、

両親や兄弟だったり、身近な大人だったり、友達だったりの意見が繰り返し頭に浮かんで、

自分のことを肯定してもらえている場合は、背中を押してくれる原動力になるのですが、

世間体とか、否定的な意見や自分の欠点だとかが多いと、

大事な場面で、心が揺れ、ブレーキがかかるようです。

周りの意見も参考にしながら、自分の正しいと思うことができるようになるといいと思います。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭料理を作るということ

2021年05月11日 | つぶやき

ヴォーチェでは、地域貢献活動として、

人と地域をつなぐお手伝いプロジェクトをしています。

南予地域の人手不足のみかん農家に

松山周辺地域のサラリーマンやOLさん、主婦や自営業の方、シニア・大学生など、

休日や空いた日にみかん作業のボランティアに行ってもらいます。

みかん作業は、出荷するみかんを扱うので、

ボランティアとはいえ責任もって作業をしてほしいという農家さんの要望から、

作業時間に合った協力店で使えるクーポン券で報酬を支給する有償ボランティアです。

昨年秋で8年目でした。

コロナ禍の影響で、県外からのアルバイターが雇えないことから、

お手伝いプロジェクトへの要請がたくさんあり、

ボランティアも例年の3倍になりました。

そのため、事務作業が3倍以上になり、

派遣社員2名もお願いして、2か月間乗り切りました。

ここからが、このブログで書きたかったことです。

10月20日ごろから、作業量がどんどん増えて、

11月に入ったら、自分の能力のキャパがギリギリだと感じていました。

心と脳がオーバーヒート寸前で、いつギブアップするかわからないと思いながら

目の前の作業に追われていました。

同じようにギリギリ状態で仕事をしている人は

全国にたくさんいるだろうなと思っていたけど、

実際自分がその立場になってみて、

ギリギリ状態がどんなものかわかりました。

そんな状態でも、私が持ちこたえたのは、

朝、出勤までの1時間半に、

要介護2で買い物に出かけられないお義父さんの朝昼晩の食事と

自分たちの晩御飯を作らなければならなかったことで、

オーバーヒートしそうな心と脳が、

朝、リセットされていました。

夜中12時を過ぎて帰宅するときもありましたが、

朝の料理をする時間がなかったら、24時間仕事のことばかりで、

切り替えができなかったと思います。

人間らしい生活の基本は家庭料理なんだと実感しました。

料理を作ることや、それを必要としてくれている人がいること、

みかん農家さんと交流することで、

食材をつくる生産者の方のことも意識できるようになって、

なおさら、食のありがたさを実感できたので、

仕事を最後まで乗り切ることができました。

かんたん食材とお惣菜も使いながら、

ちょっと手を加えて、家庭の味にして、

美味しいと言ってもらえたり、

お口にあわなかったのか、食べずに冷蔵庫に残っていたり、

いろんな感情がぐるぐるまわりながら、

でも仕事のことを忘れて調理するのは、

私なりに毎日達成感もあり、

お手伝いプロジェクがひと段落したときに、

普段の仕事モードに戻れました。

もしも、仕事などで心と脳がいっぱいいっぱいになりそうなときは、

家庭料理を作ることをおすすめしたいです。

すごくめんどくさいし、時間もかかるし、

失敗もあるかもしれないけれど、

だから家庭料理が人間らしさを実感させてくれるので、

試してもらいたいと思いました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のネコ①

2021年03月17日 | つぶやき

ひなたぼっこをするいっくんです。

もうすぐ2才。

この堂々とした、子憎たらしい姿に、

思わず写真を撮りました。

いっくんの他に、4匹います。

世話は主人に任せて、

もっぱら私は癒されてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中居くんの眉間のしわ

2021年03月04日 | つぶやき

深夜番組

「中居大輔と本田翼と夜な夜なラブ子さん」

けっこう好きで、にやにやしながら観ています。

さっき気が付いたのは、

中居くんの眉間の『しわ』

縦じわが深っ!!

中居くんは、10代~50代の女子に

つっこまれながら、

いじられながら、

楽しくキャラを引き出してトレンドを作っているのは凄い!

影では、難しいこと考えながら、MC頑張っているんだなと、

勝手に同情して、応援してしまった。

私は確実に歳をとるので、

ヴォーチェの会員様との年齢差は確実にひらいていきます。

だから、固定概念をはずしてご相談ができるように

中居くんを見習おうと思いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ステイホーム中に、見直しましょう。

2021年02月16日 | つぶやき

VOCE倶楽部の茶道たしなみ教室も、

コロナ感染予防のためお稽古がお休みになって1年が経ちました。

お稽古の空間が恋しい・・・

先生がお茶花をいけて、

お湯の沸く音がして、

みんなと勉強して、お茶をいただく約2時間が、

私の心のオアシスでした。

日本でもワクチン接種がはじまると、

コロナ禍の『不自由なトンネル』の先の光が

少しみえてくるのではと期待しますね。

 

それから、ステイホーム中に、

時間を有効活用するために、

自分の恋愛の仕方を見直すのもいいと思います。

過去を見直すのは自分と向き合うことになって、

最初はつらいのですが、だんだん気持ちが軽くなって、

新しい出会いにむけて、意欲がわいてきますよ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする